☆☆隠岐諸島もの・ことカレッジ(隠岐カレ)☆☆第2期応募者の募集を開始
=皆さまの「もの・こと」づくりを応援します=第2期募集を開始します!!
隠岐地域の「もの・こと」づくりを応援する「隠岐諸島もの・ことカレッジ(隠岐カレ)」を開講することとしています。
第1期募集にも多くの事業者の皆様にご応募をいただいておりますが、さらに多くの方に講座を受講いただきたいことから第2期募集を行います。
地域に良い素材はあるけど…商品・サービス開発は?販路は?
今ある商品を見直したい…販促ツールは?パッケージは?
といった地域の皆様のお悩み、気になることを解決に向かって学ぶ場として、ワークショップや全3回の個別支援(1者ずつの個別相談)を開催し、専門講師陣が個別の課題解決や目標達成に向け全力でサポートします。
詳しくは、パンフレットをご覧ください。
隠岐カレパンフレット(PDF:1,924KB)⇒第1期募集は終了しましたが、講座内容の詳細などはこちらをあわせてご覧ください。
隠岐カレ第2期募集パンフレット(PDF:428KB)⇒第2期募集を開始しました
参加は無料となっておりますので、この機会にぜひお申し込みください。
1.申し込みから受講までの流れ
(1)申し込み
2.申し込み方法により、令和4年8月12日(金)17:00までにお申し込みください。
(2)個別相談会(オンラインで開催)
隠岐カレ本講座を受講するためには、個別相談会への参加が必要です。
※個別相談会のみの参加も可能です。
個別相談会の日程は下記のとおりです。
8月17日(水)、8月18日(木)、8月19日(金)
(3)個別支援対象者の決定
個別相談会に参加された方から、選考のうえ決定します。
(4)隠岐カレ本講座
令和4年8月~令和4年11月の期間に実施します。詳細については、パンフレットをご覧ください。
【研修・ワークショップ】(全3回)
デザイン研修や写真撮影のワークショップを実施します。
【専門講師による対面式の個別支援】(約80分/回)※オンライン実施も含む
課題や目標に応じた支援を個別に実施します。各対象者の個別の相談に専門講師がマンツーマンでサポートします。
※なお、コロナの感染状況により、オンラインによる支援となる場合があります。
2.申し込み方法
事務局ホームページの「隠岐カレ参加申込フォーム」に必要事項をご入力いただき、送信してください。
・隠岐カレ事務局:http://t-tsumugi.co.jp/oki-college2022-entry(外部サイト)
3.申込締切
令和4年8月12日(金)17:00まで
※個別相談会、隠岐カレ本講座に参加を希望される方は申込が必要です。
4.申し込み先
隠岐諸島もの・ことカレッジ事務局(株式会社紡(つむぎ)内)
TEL:090-8507-8880
FAX:03-4243-3244
MAIL:okikare@t-tsumugi.co.jp
お問い合わせ先
中山間地域・離島振興課
【お問い合わせ先】 島根県地域振興部中山間地域・離島振興課 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 ・地域共創支援グループ (0852)22-6054 ・中山間・離島政策スタッフ (0852)22-5065 ・地域経済振興スタッフ (0852)22-6449(スモールビジネス関係) FAX(0852)22-5761 E-mail: chusankan-rito@pref.shimane.lg.jp 〒699-1396 島根県雲南市木次町里方531-1 雲南合同庁舎内 ・東部地域支援スタッフ (0854)42-9510・9511 FAX(0854)42-9518