トップ > 医療・福祉 > 薬事・衛生・感染症 > 感染症 > 感染症情報トップ > 年報
感染症情報トップ
対象疾患一覧
疾患別
カレンダー
感染症 年報
グラフ一覧

2001(H13)年 <  2002(H14)年 年報  > 2003(H15)年
目次I.概要II-1.発生状況の解析II-2.患者情報(週報)II-3.患者情報(月報)III.検査情報
全数把握週報(インフルエンザ・小児科・眼科・基幹定点)月報(STD・基幹定点)精度評価
1.発生状況の解析と評価 |発生状況表13表14表15
6)性感染症定点把握疾患の発生状況:表13、14、図8、9
 本県の性感染症(STD)の1998年(平成10年)以降5年間の年次別患者数の推移をみると、1998年に198件であった ものが1999年(平成11年)以降微増傾向を続け、1999年は204件となり、2000年(平成12年)は251件、2001年(平成13年) も244件、2002年(平成14年)は229件となった。本年のSTDの内訳は、性器クラミジア感染症119件(51.9%)、 性器ヘルペスウイルス感染症22件(9.6%)、尖形コンジローム11件(4.8%)、淋菌感染症77件(33.6%)、であった。
(1) 性器クラミジア感染症
 性器クラミジア感染症は増加傾向にある。本年は119件となり、性感染症の半数を超え、その内女性が半数を超えている。 年齢は20歳代が62件、30歳代が23件、10歳代が16件となっている。
(2) 性器ヘルペスウイルス感染症
 性器ヘルペスウイルス感染症は22件で、その内女性が14件で、男性は8件であった。年齢は20歳代、次いで30歳代が多い。
(3) 尖形コンジローム
 本年は11件で、女性6件、男性5であった。年齢は、20歳代に8件分布していた。
(4) 淋菌感染症
 淋菌感染症は1998年以降、年間70〜80件になり、本年は77件で、うち男性が72件、女性が5件であった。 年齢別には20歳代48件、30歳代17件、40歳代17件であった。
STD月別患者数 STD年次推移
7)基幹定点把握疾患の発生状況(月報):表15、図10
 メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症は年間で397件報告された。2000年(平成12年)が586件、2001年(平成13年) が504件であり1定点当たり1ヵ月の報告数も2000年(6.1人)、2001年(5.3人)、2002年(4.1人)と着実に減少している。
 圏域別の2000年、2001年、2002年の報告件数はそれぞれ松江圏域(96、160、86件)、出雲圏域(104、105、105件)、 大田圏域(240、175、65件)、益田圏域(103、85、121件)、隠岐圏域(34、33、19件)であり大田圏域で着実に減少している。 雲南圏域と浜田圏域では各年でそれぞれ(2、0、0件)、(7、0、1件)と報告はほとんどなかった。男女比をみると、 女性1に対して男性が上記の各年でそれぞれ(1.52、1.64、1.92)であり、男性に多かった。
 年齢別では70歳以上は各年で(211、315、233件)であり、同様に60歳以上でみると各年で(269、401、284件)であった。 全年齢の報告件数に対して70歳以上の報告の占める割合は各年度でそれぞれ(36.0%、62.5%、58.7%)であった。 いずれの年も10歳末満にも比較的多く、上記の各年で(50、53、63件)であった。過去3年間を通して共通して4月は 最多ないし第2位の報告数であったが、例えば9月は最多の年(2000年)であることも、最少の年(2002年)であることもあり、 季節的な特徴は明らかでなかった。
 結論として、本疾患は全体では減少傾向にあるものの、高齢者および10歳未満では横這いないし漸増傾向にある.
基幹病院報告患者数  ペニシリン耐性肺炎球菌感染症は年間で223件報告された。2000年が146件、2001年が126件であり本年は急増した。 1定点1ヵ月当たりの報告数も2000年、2001年、2002年でそれぞれ1.52人、1.30人、2.30人であった。 月間報告数をみると、前年までは3件から21件の間を小さな変動で推移していたが、本年は7月に32件、11月に40件、 12月に28件と特に多い月がみられた。圏域別の2000年、2001年、2002年の報告数はそれぞれ松江圏域(73、52、86件)、 雲南圏域(26、39、39件)、出雲圏域(2、1、0件)、大田圏域(9、6、0件)、浜田圏域(0、0、0件)、 益田圏域(36、28、98件)、隠岐圏域(0、0、0件)であり、松江圏域と益田圏域で急増した。 これまで3年間の男女比は、女性1対して男性が各年それぞれ1.56、1.68、1.40で男性に多かった。 年齢別の報告件数は2000年、2001年、2002年でそれぞれ10歳未満は(50、63、140件)、60歳以上が(40、40、60件)、 その間の年齢層が(56、23、23件)であった。
 結論として、本疾患は2002年に10歳末滴の小児において急増した。小児の中耳炎などの原因菌として増加しているものと 推測される。
 薬剤耐性緑膿菌感染症は、2002年には隠岐圏域で1件と出雲圏域で1件報告があった。 これまでに2000年に隠岐で2件と出雲で1件の報告あり、3年問で合計5件である。
島根県感染症情報センター