トップ > 医療・福祉 > 薬事・衛生・感染症 > 感染症 > 感染症情報トップ > 疾患別
感染症情報トップ
対象疾患一覧
疾患別
カレンダー
感染症 週報
グラフ一覧

パラチフス
対象疾患一覧県報告数と届出基準全国報告数この疾患に関する情報

パラチフス
Salmonella Paratyphi A

発生状況
 他のサルモネラ症とちがい、感染源はヒトに限定されます。1970年以降、衛生水準、生活環境整備により 国内感染例は減少してきましたが、国外感染による輸入例の比率が高くなっています。 島根県内でも、2003年11月と2004年9月に患者の報告がありましたが、これは1987年以来16年ぶりの報告で、海外から の輸入例でした。
下痢症の発生推移
病原体
 パラチフスA菌(Salmonella Paratyphi A)です。
感染経路
 病原体はヒトが保有し、患者、感染者の便・尿に汚染された食べ物、水を介しての経口感染ですが、 接触感染もあります。
 未治療の場合は、症状が軽快しても排菌が続きます。
潜伏期と臨床症状
 潜伏期は、2週間前後です。その後39~40℃以上の発熱、下痢、バラ疹、脾腫、徐脈、腸出血がみられます。
検査室診断
 血液、便、尿からの菌の分離培養をおこないます。すでに投薬が行われている場合は、1〜2日間休薬して 検体を採取します。
 白血球減少、血小板減少、GOT、GPT、LDHの軽度上昇などがみられます。
治療と予防
 ニューキノロン剤を第1選択剤として使用します。クロラムフェニコールも使用されますが、やや再排菌率 が高くなります。 発症1か月以上経過してから、治療終了、服薬を中止した後48時間以上を経過した時点から、24時間以上の 間隔で連続3回以上便培養で病原体陰性であることを確認します。
 胆のう結石者で長期排菌者の場合は、胆のう切除またはニューキノロン剤の長期投与で除菌をおこないます。
 最近クロラムフェニコール、アンピシリン、ニューキノロン剤などの耐性菌も出現しています。
感染症法での取扱い
 患者、無症状病原体保有者を診断した医師は、感染症法第12条の3類感染症として直ちに 最寄りの保健所に届け出ることになっています。
≪感染性胃腸炎≫

サルモネラ感染症


腸チフス・パラチフス
島根県感染症情報センター