令和7年度魅力ある観光地域づくり支援事業補助金のご案内
魅力ある観光地域づくりを促進し、県内観光産業の振興を図るため、以下の事業を対象に助成を行います。
(1)県内外から観光誘客を図るために、地域や民間事業者が主体となって行う新たな旅行商品の造成事業
(2)小泉八雲の妻、セツをモデルとしたドラマを活用した新たな旅行商品の造成事業
(3)地域における公共交通の不便さを補完し、広域的な観光周遊を促進する周遊バスや観光タクシー等の運行事業
(4)JR観光列車の停車駅で地元自治体が行う乗客向けのおもてなし事業
〇「旅行商品」とは
本県の魅力ある地域資源を活用し、県内地域に宿泊者数や観光消費額の増加が見込まれる体験プログラムやツアー等の着地型旅行商品とします。
〇「造成」とは
旅行商品を企画し、実施することとします。
対象事業 | 事業者 | 補助率 | 補助限度額 |
---|---|---|---|
地域資源を活用した新たな旅行商品の造成で、 次のすべての要件を満たすもの
〇次のいずれかを主軸とした新規性のある取組 ・「歴史・文化」「伝統・芸能」「自然」などの 地域ならではの資源を活用した取組 ・「温泉」「食」などの美肌素材を活用した取組 〇県外からの観光誘客や周遊に繋がるもの 〇旅行商品等として成立、定着が見込めるもの 〇宿泊者数や観光消費額の増加効果が見込めるもの 〇地元市町村と情報共有又は連携して実施するもの |
・観光地域づくり法人 (DMO) ・観光協会 ・法人 ・法人格を持たない 任意団体 ※県内に本社又は 営業所のある事業者、 その他知事が認める 者であること |
1/2 |
上限:1,000千円 ※千円未満切捨 |
対象事業 | 事業者 | 補助率 | 補助限度額 |
---|---|---|---|
小泉八雲の妻、セツをモデルとしたドラマを 活用した新たな旅行商品の造成で、 次のすべての要件を満たすもの。
〇小泉八雲、セツのゆかりの地やその作品等を活用した 取組であること 〇県外からの観光誘客や周遊に繋がるもの 〇旅行商品等として成立、定着が見込めるもの 〇宿泊者数や観光消費額の増加効果が見込めるもの 〇地元市町村と情報共有又は連携して実施するもの |
・観光地域づくり法人 (DMO) ・観光協会 ・法人 ・法人格を持たない 任意団体 ※県内に本社又は 営業所のある事業者、 その他知事が認める 者であること |
2/3 |
上限:1,000千円 ※千円未満切捨 |
対象事業 | 事業者 | 補助率 | 補助限度額 |
---|---|---|---|
観光客に島根の魅力を伝えることができる ような演出をし、観光客の周遊を促進する ツアーバス(有料バス)や、観光タクシー等の 運行事業で、次のすべての要件を満たすもの。
〇主な運行ルートが複数の市町村を周遊するもの (※隠岐地区は除く) 〇イベント等の際の臨時的な事業ではないこと |
・県内の市町村 ・観光地域づくり法人 (DMO) ・観光協会 ・法人 ・法人格を持たない 任意団体 ※県内に本社又は 営業所のある事業者、 その他知事が認める者 であること |
1/2 |
上限:2,000千円 ※千円未満切捨 ※原則、最初の 交付決定日から 連続して3年を 上限とする |
対象事業 | 事業者 | 補助率 | 補助限度額 |
---|---|---|---|
JR観光列車の停車駅で地元自治体が行う 乗客向けのおもてなし事業 ※なお、以下の観点を意識した事業内容と なるよう留意すること
〇沿線地域の魅力を伝えることができる ような内容であること 〇観光消費額の増加効果が見込めるもの |
・市町村 ・観光協会
※県内の団体に限る |
1/2 |
上限:500千円 ※千円未満切捨 |
1.募集期間
対象事業(1)(2)
令和7年3月28日〜令和7年5月16日17:00必着
対象事業(3)(4)
令和7年3月28日~随時
※提出のあったものから随時審査・交付決定します。
2.募集案内等
1.募集概要チラシ
2.交付要綱
※交付申請時は様式第1号交付申請書を、実績報告時は様式第6号実績報告書をご提出ください。
また、以下6、7のチェックシートに記載の書類を提出ください。
4.交付申請時添付資料
【別紙1-1】事業内容(1)旅行商品造成用(PDF)、(Word)
【別紙1-2】事業内容(2)旅行商品造成用(PDF)、(Word)
【別紙1-3】事業内容(3)広域周遊バス用(PDF)、(Word)
【別紙1-4】事業内容(4)JR観光列車おもてなし用(PDF)、(Word)
※上記どれか1つを交付申請書に添付ください。
6.申請書提出書類チェックシート(様式第1号関係)(PDF)
7.実績報告提出書類チェックシート(様式第6号関係)(PDF)
3.応募先及びお問合せ先
下表の対象事業に応じて、所管地域の窓口に申請書の提出等してください。
窓口 | 所管地域 | 対象事業 |
---|---|---|
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 |
全県 |
(1)地域資源を活用した旅行商品の造成事業 (2)小泉八雲の妻、セツをモデルとしたドラマを 活用した旅行商品の造成支援事業 (3)広域周遊バス等運行支援事業 (4)JR観光列車のおもてなし支援事業 |
〒685-0015 島根県隠岐郡隠岐の島町港町塩口24 |
隠岐 | (3)広域周遊バス等運行支援事業 |
お問い合わせ先
観光振興課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
TEL : 0852-22-5292
FAX : 0852-22-5580
kankou@pref.shimane.lg.jp