名前が<ヌ>ではじまる植物の解説
ヌスビトハギ(マメ科)
ユニークな名前は、果実の形からきています。果実の形が、足音をたてないよう、足の外側だけ使って歩くどろぼうの足跡に似ているというのがその理由です。果実の表面には、小さなかぎのある毛がついていて、人やけものにくっついて移動します。
ユニークな名前は、果実の形からきています。果実の形が、足音をたてないよう、足の外側だけ使って歩くどろぼうの足跡に似ているというのがその理由です。果実の表面には、小さなかぎのある毛がついていて、人やけものにくっついて移動します。

ヌルデ(ウルシ科)
一番の特徴は、小葉の間の葉軸にある魚のひれのような部分です。また、よく葉に不規則な袋状の虫こぶができているのが見られます。これはヌルデシロアブラムシという昆虫が寄生したためにできるもので、タンニンが多く含まれ、染料や漢方薬として利用されています。
一番の特徴は、小葉の間の葉軸にある魚のひれのような部分です。また、よく葉に不規則な袋状の虫こぶができているのが見られます。これはヌルデシロアブラムシという昆虫が寄生したためにできるもので、タンニンが多く含まれ、染料や漢方薬として利用されています。
お問い合わせ先
自然環境課
島根県庁 自然環境課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町128番地 東庁舎3階にあります)
Tel:0852-22-6172 / 6517(自然公園管理係)
0852-22-5348 / 6433(自然公園施設係)
0852-22-5347 / 6377 / 6516(自然保護係)
0852-22-5724 (隠岐ジオパーク・自然公園活用推進係)
Fax:0852-26-2142
E-mail:shizenkankyo@pref.shimane.lg.jp(代表)
shizen-koen@pref.shimane.lg.jp(自然公園許認可担当)