名前が<ノ>ではじまる植物の解説
ノイバラ(バラ科)
山野や川岸などに生え、初夏になると枝先に多くの白い花をつけます。花には芳香があり、香水の原料になります。秋には、がくの先を残した赤い実をつけます。
山野や川岸などに生え、初夏になると枝先に多くの白い花をつけます。花には芳香があり、香水の原料になります。秋には、がくの先を残した赤い実をつけます。

ノキシノブ(ウラボシ科)
木の幹や岩などに生えるシダの仲間。葉は細長く、一見したところあまりシダ類とは思えない形をしています。
木の幹や岩などに生えるシダの仲間。葉は細長く、一見したところあまりシダ類とは思えない形をしています。

ノグルミ(クルミ科)
比較的乾燥した場所に多く見られる高木です。秋から冬にかけて褐色の球果をつけるので、葉が落ちても見分けられます。この木は、一般に言われるクルミの実はつけません。材は、シイタケのほだ木として使われます。
比較的乾燥した場所に多く見られる高木です。秋から冬にかけて褐色の球果をつけるので、葉が落ちても見分けられます。この木は、一般に言われるクルミの実はつけません。材は、シイタケのほだ木として使われます。

ノブキ(キク科)
谷筋の湿った場所によく生える植物で、フキと同様に食べることができます。しかし、味はあまりよくないようです。
谷筋の湿った場所によく生える植物で、フキと同様に食べることができます。しかし、味はあまりよくないようです。

お問い合わせ先
自然環境課
島根県庁 自然環境課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町128番地 東庁舎3階にあります)
Tel:0852-22-6172 / 6517(自然公園管理係)
0852-22-5348 / 6433(自然公園施設係)
0852-22-5347 / 6377 / 6516(自然保護係)
0852-22-5724 (隠岐ジオパーク・自然公園活用推進係)
Fax:0852-26-2142
E-mail:shizenkankyo@pref.shimane.lg.jp(代表)
shizen-koen@pref.shimane.lg.jp(自然公園許認可担当)