10月18日は「統計の日」
「統計の日」とは?
統計をつくるには、調査に応じていただける皆さんの協力がかかせません。そこで、統計の重要性に対する関心と理解を深めていただくため、10月18日を「統計の日」とすることが昭和48年(1973年)7月3日閣議により決定されました。
なぜ、10月18日なの?
日本の近代統計の始まりは、明治政府により明治3年9月24日に集計作業が開始された*「府県物産表」と呼ばれるものです。この明治3年9月24日を現在の暦(太陽暦)に換算すると10月18日となります。
*「府県物産表」・・・各府県ごとにその区域内の米麦などの農産物、海産物や木材、工業生産物などの個々の品目について、その生産高を調査して集計したものです。日本の統計の発展過程で重要な役割を果たしました。
なぜ統計が必要なの?
統計の歴史は意外と古く、日本書紀に登場する祟神天皇の時代には人口調査を行い、賦役を割り当てていたとされています。
現代においても、例えば、高齢者の人口や一人暮らしのお年寄りがどのくらいいるかという統計は、お年寄りのための福祉を、いつまでに、どんなふうに行えばよいかを考えるもとに統計を用います。
このように、統計とは国や都道府県の諸施策の基礎資料、民間企業においても経営方針の決定など幅広い分野において利用されており、社会制度や経済の発展に必要なものといえます。
お問い合わせ先
統計調査課
個別の調査等に関する問い合わせは、それぞれの担当係へお願いします。
島根県政策企画局統計調査課
〒690-8501島根県松江市殿町1番地 (事務室は本庁舎6Fにあります。)
TEL:0852-22-5069 FAX:0852-22-6044
e-mail:tokei-chosa@pref.shimane.lg.jp
島根県政策企画局統計調査課
〒690-8501島根県松江市殿町1番地 (事務室は本庁舎6Fにあります。)
TEL:0852-22-5069 FAX:0852-22-6044
e-mail:tokei-chosa@pref.shimane.lg.jp