• 背景色 
  • 文字サイズ 

浜田圏域健康長寿しまね推進会議について

 島根県では全国に先駆けて高齢化が進んでいます。

 そこで、平成24年までに「健康長寿日本一」を達成しようという「健康長寿しまね推進事業」が平成12年度に始まりました。

「健康づくり」「生きがい活動」「要介護状態の予防」の3つを柱とし、健康長寿の取組を県民活動として展開していくために、県下7圏域それぞれに様々な団体で構成する「圏域健康長寿しまね推進会議」が設置されています。

 

 浜田圏域は、県下7圏域の中で最も平均寿命と平均自立期間が短い圏域です。全県との違い等を調べた結果、壮年期における「虚血性心疾患等循環器疾患による死亡率が高いこと」「自殺が多いこと」等が大きな要因となっていることが分かりました。

 そのため、「浜田圏域健康長寿しまね推進会議」では、「壮年期や健康無関心層に対する健康づくり~循環器疾患対策と心の健康づくり~」と「フレイル(虚弱)予防の推進」を重点活動目標とし、様々な健康づくりの取組を行っています。

 また、島根県では、令和6年3月に「健康長寿しまね推進計画(第三次)」を策定し、『目指せ!生涯現役、みんなで延ばそう健康寿命』、『目指せ!健康長寿のまちづくり』をスローガンに健康寿命を延ばすことを目標とした活動を行っています。浜田圏域においてもこのスローガンをもとに健康づくりのための活動を具体的に進めていきます。

 

 現在、「浜田圏域健康長寿しまね推進会議」は、38団体で構成されています。今後とも、構成団体の皆様、関係団体の皆様と共に、圏域の健康課題の改善を目指し、住民の皆様の健康長寿を願って、健康づくりの取組を進めていきます。

 

健康長寿しまね推進計画(第三次)概要版について

 〇健康長寿しまね推進計画(第三次)概要版

 

 健康長寿しまね推進計画(第三次)概要版(PDF:1,312KB)

健康づくりまめなカレンダー

健康づくりについて啓発するために浜田圏域健康長寿しまね推進会議において「令和7年度健康づくりまめなカレンダー」を作成しました。

ご自由にダウンロードしていただき、ご活用ください!

 

 

 令和7年度まめなカレンダー

 

 令和7年度まめなカレンダー(PDF:866KB)

 

 

 

 


お問い合わせ先

浜田保健所

〒697-0041 島根県浜田市片庭町254
電話:0855-29-5537(代表)
FAX:0855-22-7009(総務保健部)/ 0855-29-5562(環境衛生部)
hamada-hc@pref.shimane.lg.jp