「わが家の一流シェフin島根」料理コンクールを開催しました!
当日の様子
島根県食育・食の安全推進協議会会長のあいさつで、料理コンクールがスタートしました。
集まっていただいた参加者のみなさんも少し緊張の面持ちです。
いよいよ調理開始!
会場では、審査員が見守るなかひとりで料理していきます。
料理するみなさんの様子
みなさん手際よく真剣に進めていきます。
審査員も厳しくチェック
そして、完成!
表彰式と講評
試食審査もあり、結果が発表されます。調理を終えて発表を待つみなさん。
わが家の一流シェフ大賞は・・・『パプリカとエリンギのマヨネーズいため』に決定!!
島根県食育・食の安全推進協議会長賞は・・・『にぎやか☆ネバネバ丼』に決定!
そして、JAグループ島根食育推進賞と特別賞に選ばれたみなさんの表彰
つづいて、講評です。
島根県立大学短期大学部松江キャンパス名和田教授より講評をいただきました。
「みなさん、本日は一生懸命調理されていました。
おいしい料理を作り、食べる、食べてもらうと幸せな気分になりますし、是非家庭でも続けてほしいと思います。
審査については、どの作品も工夫されており僅差でした。大賞の作品は成長期だからということで、もみのりとチーズを使われるなど、体のことを気遣ってメニューを考えているところがすばらしかった。会長賞の作品は、時間がかかったのが少し惜しいところでしたが、好き嫌いのある納豆を美味しく食べられるメニューにしていた。
みなさんがそれぞれの地域の特産品を使っていて大変良かったです。
中には、朝食には少し重たいけれど昼食になら・・・というメニューもありました。
また、夏に応募して本日の料理なので、野菜など材料そのものの味が違っていて、メニューを考えた時の味が作れなかったものもあったと思います。そのためか、少し調味料が多かったように思いました。
これからも食の大切さに関心を寄せ続けて、自分の体、人の体が健康になるように食事について考えてください。」
閉会の様子
最後にみなさんで記念撮影
みなさんおめでとうございました。