津和野町健康で生きがいのある町づくり会議こころの健康部会
【津和野町健康で生きがいのある町づくり会議こころの健康部会の概要】
部会メンバーは、町内の民生児童委員協議会、社会福祉協議会、婦人会、商工会、観光協会、ハローワークの各代表と保健所、津和野町、アドバイザーとしての町内医療機関代表で構成されている。
【活動概要】
津和野町では「健康で生きがいのある町づくり会議(こころの健康部会)」の活動の一環として、事業所のこころの健康づくりを推進していくため、平成23年度に56事業所へアンケート調査を実施し、現状を把握した。
その結果を基に、平成24年度から部会での取組として事業所訪問を実施している。
(1)目的
職場健診等の健康づくりの取組やメンタルヘルス対策の実態を把握する。さらに、健康づくりやメンタルヘルス対策に関する津和野町からの情報提供を行う。
(2)経緯
平成24年度は主に前年度のアンケート調査を実施した事業所を対象として、5事業所の訪問を実施した。
平成25年度は15事業所の訪問を予定し、こころの健康部会の部会員と同行訪問を行っている。
(3)内容
事業所訪問は津和野町が主体となって実施しているが、訪問する事業所の選定や事業所との事前の連絡等は商工会が実施している。
また、実際に様々な事業所と関わりの深い商工会やハローワークは、他の事業所の現状等について情報提供を行っている。
さらに、事業所内で抱えている悩みや独自で取り組んでいる対策方法の聞き取りを行い、相談窓口の紹介等をすることにより町との顔つなぎをしている。
事業所訪問の様子(右から町保健師、商工会職員、事業所担当者)
お問い合わせ先
健康推進課
・療養企画係/療養支援係(被爆者対策、肝炎医療費助成、ハンセン病対策、調理師・栄養士免許など)0852-22-5329
・難病支援第一係/難病支援第二係(指定難病、小児慢性特定疾病など)0852-22-5267
・健康増進第一係/健康増進第二係(食育、歯科保健、生活習慣病予防、たばこ対策、健康増進など)0852-22-5255
・子育て包括支援スタッフ(母子保健、不妊治療費助成など)0852-22-6130
・国民健康保険係/医療保険係(国民健康保険、保険医療機関及び保険薬局の指導など)0852-22-5270・5623
・がん対策推進室(がん対策の推進及び総合調整)0852-22-6701
FAX 0852-22-6328
Eメール kenkosuishin@pref.shimane.lg.jp