今井産業株式会社
【業種】建設業
【従業員数】247名
【健康づくりの内容】
健康の維持増進と快適な職場環境の形成の促進を目標に掲げ、定期健康診断実施後の措置、たばこ対策、ラジオ体操の実施、メンタルヘルス対策、がん検診の実施等幅広く健康づくりに関する取組を行っている。
その他にも、各種研修会への参加・情報提供、労働安全衛生大会での記念講演など健康づくりに関する取組を積極的に、長年にわたって行っている。
また、従業員が身体に関することを気軽に相談できるよう窓口の設置や、従業員の声も聞きながら健康づくりの取組につなげるなど職場の環境づくりも進めている。
*主な取組
- 労働安全衛生法に基づく定期健康診断、事後指導、産業医による面談指導、就業場所の変更・作業の転換、過重労働対策の実施
- 従業員全員への血液検査の実施・・・従業員からの要望で開始し、特に力を入れて実施している
*自主的な取組
- 要精密検査者への受診勧奨・・・朝礼、安全衛生委員会、その他部門会議等を利用し受診勧奨
- 喫煙対策・・・禁煙講演の開催、受動喫煙防止対策の実施
- ラジオ体操・・・各現場での実施、月1回全体朝礼前に実施
- メンタルヘルス対策・・・相談窓口の設置、メンタルヘルス不調者・復職者への対応、研修会への参加
- 食育・・・健康相談による食事指導、江津市出前講座を利用した食生活改善
- がん検診の実施・・・胃がん・肺がん・大腸がん検診の実施、子宮頸がん・乳がん検診の受診勧奨
- その他・・・AEDの設置、インフルエンザ対策等
*地域の健康づくりの支援
- 健康管理に関する実態調査への協力、江津市職域保健部会への参加、健康教室への参加等
【事業主、健康づくり推進担当者の役割】
【その他】
浜田圏域健康長寿しまね推進会議事業では、疾病の予防、早期発見、早期治療、健康の維持増進のために、ユニークなアイデアや創意工夫により健康づくり活動を積極的に実施されている事業所を表彰している。
今井産業株式会社は、平成26年度浜田圏域健康長寿しまね推進会議会長賞を受賞し、「浜田圏域職場の健康づくり講演会」において、当事業所における健康づくり活動の取組事例について講演した。
お問い合わせ先
健康推進課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 (事務所は松江市殿町2番地 島根県庁第2分庁舎3階にあります)
・療養企画係/療養支援係(被爆者対策、肝炎医療費助成、ハンセン病対策、調理師・栄養士免許など)0852-22-5329
・難病支援第一係/難病支援第二係(指定難病、小児慢性特定疾病など)0852-22-5267
・健康増進第一係/健康増進第二係(食育、歯科保健、生活習慣病予防、たばこ対策、健康増進など)0852-22-5255
・子育て包括支援スタッフ(母子保健、不妊治療費助成など)0852-22-6130
・国民健康保険係/医療保険係(国民健康保険、保険医療機関及び保険薬局の指導など)0852-22-5270・5623
・がん対策推進室(がん対策の推進及び総合調整)0852-22-6701
FAX 0852-22-6328
Eメール kenkosuishin@pref.shimane.lg.jp