アレルギー疾患対策

島根県では、平成31年3月1日に島根大学医学部附属病院を島根県アレルギー疾患医療拠点病院に指定しました。

 

アレルギーに関する研修会・公開講座

市民公開講座

今年も開催!【参加無料】【お申込不要】

ぜん息・鼻炎・皮膚炎・食べ物のアレルギーに困っていませんか?-専門家が分かりやすく解説します!-

 

日時:令和7年3月29日(土)10:00~12:00(9:30開場)
会場:島根大学医学部(出雲キャンパス)臨床講義棟2階臨床大講堂

主催:島根大学医学部附属病院アレルギーセンター
共催:公益財団法人日本アレルギー協会、島根県アレルギー疾患対策協議会


お問い合わせ:島根大学医学部附属病院アレルギーセンター(医療サービス課事務担当TEL:0853-20-2067)

 

チラシ(画像をクリックするとチラシをダウンロードできます。PDF:991KB)

アレルギー疾患対応に関する専門職向け研修(通年視聴可)

アレルギー疾患対応に関する専門職向け研修(看護師・薬剤師・栄養士等医療従事者対象)は「しまねCOMMONS」にて配信中です。

 

(1)気管支喘息

空白1 講師 空白11 島根大学医学部呼吸器・化学療法内科 空白71 濱口愛先生

(2)アレルギー性鼻炎

空白2 講師 空白12 島根大学医学部耳鼻咽喉科・頭頚部外科准教授 空白71 青井典明先生

(3)アトピー性皮膚炎

空白3 講師 空白13 島根大学医学部皮膚科准教授 空白91 千貫祐子先生

(4)食物アレルギー

空白4 講師 空白14 島根大学医学部皮膚科准教授 空白17 千貫祐子先生

(5)小児のアレルギー

空白5 講師 空白15 島根大学医学部小児科 空白18 徳毛典子先生

 

空白6※視聴方法

空白71. しまねCOMMONSへアクセス→ しまねCOMMONS|しまね健康情報eラーニングシステム

空白82. 会員登録後、ログイン

空白93. 「島根県アレルギー疾患対応に関する研修(専門職向け)」を選択し視聴

しまねこどものアレルギーセミナー

島根大学医学部附属病院アレルギーセンターと島根県の共催で、以下のとおりセミナーを開催しています。

 

1.日時空白1令和6年8月18日(日)13:30~16:00(13:00~受付)

 

2.会場空白1いわみーる会館4階401研修室

 

3.内容

(1)講話「食物アレルギー空白1日常での対応」

 講師空白1島根大学医学部小児科医/アレルギー専門医空白2空白1舛金空白1聖也空白1先生

(2)講話「アトピー性皮膚炎治療の最前線」

 講師空白1益田赤十字病院皮膚科医/アレルギー専門医・指導医空白2空白1金子空白1空白1先生

(3)講話「アレルギー悪化を予防しよう!環境整備とは?」

 講師空白1松江赤十字病院看護師/小児アレルギーエデュケーター空白1伊豆空白1理果空白1先生

(4)講話「こどものスキンケア実習」

 講師空白1島根大学医学部看護師/小児アレルギーエデュケーター空白2空白1秋鹿空白1都子空白1先生

空白2空白1松江赤十字病院看護師/小児アレルギーエデュケーター空白2空白1伊豆空白1理果空白1先生

(5)個別相談(希望者のみ)

 

4.その他

 ・研修会は予約制で定員は先着50名までです。お早めにお申し込みください。

チラシ

(↑↑クリックでチラシを表示できます)

 

アレルギーに関する普及啓発

花粉症予防行動に関する普及啓発

・花粉症予防行動について

 「花粉症で苦しまないために、今、できることがあります。」チラシ(PDF:668KB)

 「スギ花粉症について日常生活でできること」リーフレット(PDF:1,649KB)

 gaiyou余白1リーフレット

余白2

 

アレルギーに関する情報

アレルギー疾患対応医療機関一覧

アレルギーポータル

アレルギーポータルは、アレルギー疾患に関する適切な情報として、以下の情報を提供しています。

・アレルギー疾患の特徴や治療方法などの情報

・アレルギー疾患ごとの対応や日頃の対策、お薬についての情報

・全国のアレルギー疾患医療拠点病院やアレルギー専門医などの検索

・災害時のアレルギー疾患への対応

・日本の取組や法令などの情報

 

なお、アレルギーポータルは、厚生労働省の補助事業として日本アレルギー学会が運営するWebサイトです。

 

・アレルギーポータルサイト(外部サイト)

 

 

しまねアレルギー情報館

しまねアレルギー情報館は、島根県の子どもたちの安全で健やかな食生活のために最新の情報を提供するサイトです。

【運営事務局】代表:羽根田泰宏氏(島根県立中央病院小児科)
【協賛】島根大学医学部小児科、島根県教育委員会、島根県アレルギー対策連絡協議会

 

・しまねアレルギー情報館(外部サイト)

 

食物アレルギーに対応したレシピを作成しました|新着情報|しまねアレルギー情報館(外部サイト)

 

アレルギー親子サークル

アレルギー疾患のための災害への備えと対応

本パンフレットは、治療薬やアレルギー対応食品の備蓄など、平時からの準備や心掛けについてまとめており、

アレルギーポータル(日本アレルギー学会)に掲載されているパンフレットに、島根県のアレルギー対策に関する情報サイトを追加しています。

ダウンロードは、こちら(PDF1,476KB)から。

表紙1 島根情報

お問い合わせ先

健康推進課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 (事務所は松江市殿町2番地 島根県庁第2分庁舎3階にあります)
・療養企画係/療養支援係(被爆者対策、肝炎医療費助成、ハンセン病対策、調理師・栄養士免許など)0852-22-5329
・難病支援第一係/難病支援第二係(指定難病、小児慢性特定疾病など)0852-22-5267
・健康増進第一係/健康増進第二係(食育、歯科保健、生活習慣病予防、たばこ対策、健康増進など)0852-22-5255
・子育て包括支援スタッフ(母子保健、不妊治療費助成など)0852-22-6130
・国民健康保険係/医療保険係(国民健康保険、保険医療機関及び保険薬局の指導など)0852-22-5270・5623
・がん対策推進室(がん対策の推進及び総合調整)0852-22-6701
FAX 0852-22-6328
Eメール kenkosuishin@pref.shimane.lg.jp