しまね医療情報ネットワーク(まめネット)
お知らせ(R4.4.11UP)感染症防止遠隔医療体制整備事業について
新型コロナウイルス感染症の拡大防止策として、今年度も標記事業を実施します。
本事業はカンファレンス等をオンラインで実施する施設を支援する目的で、まめネットの連携アプリケーション「WEB会議サービス」の利用料を無料とします。
WEB会議サービスの新規申込、ID数の累加申込等につきましては、NPO法人しまね医療情報ネットワーク協会にご連絡ください。
○事業内容
まめネット連携アプリ「WEB会議サービス」のID月額利用料を県が負担する。
※既存ユーザについても事業期間のID月額利用料を無料とします。
○事業期間
令和4年4月分から令和5年3月分まで
○その他
・本事業にあたって、ユーザーからの手続はありません。
・まめネットの基本利用料、モバイル端末利用料等は無料になりません。
しまね医療情報ネットワーク(愛称:まめネット)とは
しまね医療情報ネットワーク(愛称:まめネット)は、全県を結ぶヘルスケアのためのネットワークです。
県内の病院、診療所、訪問看護ステーション、薬局、介護施設等が参加し、患者さんの診療情報を共有することでより質の高い医療サービス・介護サービスを提供することを目的としています。
まめネットの整備方針については島根県地域医療支援会議で決定し、運営については島根県地域医療支援会議で指定された特定非営利活動(NPO)法人しまね医療情報ネットワーク協会(外部サイト)が行っています。
まめネットに参加するメリット
まめネットに参加すると、他の医療機関で受けた診療状況が確認できるため、患者さんには以下のようなメリットがあります。
- 他の医療機関での診療状況や調剤記録を踏まえた治療を受けることができます。
- 他の医療機関での検査記録を確認できるため、検査の重複を避けられます。
- 救急搬送時など、意識不明等で意思表示が出来ない場合にも、診療情報を踏まえた緊急処置を受けられます。
まめネットについて詳しく知りたい
- まめネットについて詳しく知りたい
詳細は、しまね医療情報ネットワーク協会HP(外部サイト)をご覧ください。
- まめネットに参加するには
まめネットに参加するには、まめネットカードを作る必要があります。
このマークのある医療機関をお訊ねください。
同意説明書をご理解のうえ、同意書に記入すると、まめネットカードが発行されます。
情報共有してほしい医療機関でまめネットカードを提示し、同意書に記入することで、まめネットによる情報共有が始まります。
- まめネットが使える施設一覧
しまね医療情報ネットワーク協会HP(外部サイト)をご確認ください。
お問い合わせ先
医療政策課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 島根県健康福祉部 医療政策課 TEL0852-22-6698(医事グループ) 0852-22-6277(看護職員確保グループ) 0852-22-6276(地域医療支援第一グループ) 0852-22-6629(地域医療支援第二グループ) 0852-22-5251(医師確保対策室) FAX0852-22-6040 iryou@pref.shimane.lg.jp