映画「オレンジ・ランプ」上映会のお知らせ

概要

 島根県では、認知症について多くの方に知っていただくため、市町村と連携して、映画「オレンジ・ランプ」の県内一斉上映会を行うこととしました。

 認知症月間である9月限定での上映となりますので、ぜひこの機会にご鑑賞ください。

 

 ■上映予定(上映期間:令和7年9月1日~9月30日)

各市町村の上映予定については、こちらをご参照ください。

※9月2日現在の予定です。

 

映画「オレンジ・ランプ」とは

 39歳で若年性アルツハイマー型認知症と診断された丹野智文氏の実話をもとに描かれた夫婦の希望と再生の物語です。

 「認知症になったら人生終わり」なんかじゃない。本人や家族が、認知症とどのように向き合えば笑顔で生きられるのか。認知症になっても安心して暮らせる社会とは?その一つの指標となり得る作品です。

 

 ■丹野智文氏

 自動車販売会社でセールスマンとして活躍していた39歳の時、若年性アルツハイマー型認知症と診断される。診断後は事務職に異動し、勤務を続けながら、不安を持っているご本人のためのもの忘れ相談窓口「おれんじドア」を地元の仲間と行っている。自らの経験を語る講演活動にも力を入れており、「できることを奪わないでほしい」こと、「本人だからできることがある」ことを社会に発信している。

映画チラシ(表) 映画チラシ(裏)

お問い合わせ先

高齢者福祉課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町2番地 第2分庁舎別館1階にあります。)
・高齢社会支援係(生涯現役・生きがいづくり、介護支援専門員の登録・証交付など)0852-22-5204
・援護・恩給係(戦没者等遺族・戦傷病者への援護事業、中国残留邦人等への援護事業など)0852-22-5240
・介護人材係(多様な介護人材の確保など)0852-22-5718
・計画推進係(介護保険事業支援計画、介護テクノロジー定着支援事業、介護支援専門員実務研修受講試験、しまね福祉・介護人材育成宣言 事業所制度など)0852-22-5717,6520
・施設整備係(施設整備に係る補助金など)
・施設サービス係(入所・入居系介護サービス事業者の指定・指導など)0852-22-5301
・居宅サービス係(訪問系・通所系介護サービス事業者の指定・指導など)0852-22-5798
・地域包括ケア推進室(医療・介護連携、認知症施策など地域包括ケアシステムについて)0852-22-6341
FAX:0852-22-5238
kourei@pref.shimane.lg.jp