• 背景色 
  • 文字サイズ 

講演会等の事業案内

介護の魅力発信イベント

介護や介護の仕事の魅力を広く発信することにより、将来の職業として介護職を選択しやすい気運の醸成や自身の仕事の魅力を再認識する場として、島根県「介護の日」イベントを実施します。

介護の魅力発信イベント

 

男性のための介護のミニ講座(雲南会場)を開催します

家庭での主な介護者は男性31%、女性が69%(「令和4年国民生活基礎調査」より)と、

女性が多く、女性の介護への負担が大きくなっています。

こうした中、介護の知識と“コツ”を知り、男性が介護へ参加するきっかけとなるよう

男性のための介護のミニ講座雲南市で実施します。

 

日程:令和6年8月25日(日)10時~12時

会場:雲南市三刀屋町一宮交流センター

対象:県民一般(主に男性)

定員:20名

講師:株式会社おはつ山内将高氏

講座内容:

 

講座

 

「簡単に分かる介護保険制度」

・困った時にどうするの?

・介護保険制度や介護に関する相談窓口について

講座

「認知症ってなに?」

・本当の「認知症」の意味

・認知症の基礎知識

・認知症の方への対応について

 

体験

 

「介護の技術と基本を学ぼう」

・介助の基本

・実は力が要らない介護技術

・ベッドと車いすを使ってみよう

 

☆ご参加には事前申し込みが必要です。(申し込み〆切8月22日(木))

 

申し込み・お問い合わせ先

〒693-0051島根県出雲市小山町63番地

株式会社おはつ

TEL0853-25-8976FAX0853-25-8978

MAILizumo@ohatsu.jp

チラシ・申込用紙はこちら

 

 

中高生夏休み介護の職場(仕事)体験事業

 県内の中高生が夏休み中に、介護の職場の雰囲気や仕事の様子を見学したり、高齢者との触れ合いを通して、高齢者に対する思いやりの心を育て、高齢者や介護の仕事を身近に感じられるよう、介護職場(仕事)の体験事業を行う事業です。

 →中高生夏休み介護の職場(仕事)体験事業

 

※「介護の仕事」の大切さをわかりやすく学んでいただくための副読本や、介護現場で生き生きとやりがいを持って職務に取り組んでいる若手の介護福祉士のメッセージ等を収録したガイドブックを作成しました。学習の参考資料として活用ください。

小学校高学年・中学生向け「介護の仕事」理解副読本(12,773KB)

高校生向け「介護の仕事」ガイドブック(12,177KB)

 


お問い合わせ先

高齢者福祉課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
TEL:0852-22-5111(代)
FAX:0852-22-5238
kourei@pref.shimane.lg.jp