介護保険最新情報(vol.1371〜)令和7年度

 

Vol.1371(令和7年4月4日)

科学的介護情報システム(LIFE)第2回説明会の動画及び資料公開について

 

Vol.1372(令和7年4月7日)

「令和6年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.13)(令和7年4月7日)」の送付について

 

Vol.1373(令和7年4月10日)

「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方に関する中間とりまとめ」の公表について

 

Vol.1374(令和7年4月14日)

「ケアプランデータ連携システムフリーパスキャンペーンオンライン説明会実施レポートの公開」

 

Vol.1375(令和7年4月15日)

「令和7年度介護事業実態調査(介護事業経営概況調査)へのご協力依頼について」

 

Vol.1376(令和7年4月18日)

「令和6年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.14)(令和7年4月18日)」の送付について

 

Vol.1377(令和7年4月18日)

「ケアプランデータ連携システム直近の重要トピックス」

 

Vol.1378(令和7年4月23日)

介護サービス事業者経営情報データベースシステムの運用の一時停止について

 

Vol.1379(令和7年4月25日)

「令和7年10月貸与分から適用される福祉用具の全国平均貸与価格及び貸与価格の上限の公表について(新商品に係る分)」

 

Vol.1380(令和7年4月30日)

「介護人材確保・職場環境等改善事業に関するQ&A(第2版)」の送付について

 

Vol.1381(令和7年4月30日)

認知症施策推進計画の策定促進について(通知)

 

Vol.1382(令和7年5月2日)

「指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準(訪問通所サービス、居宅療養管理指導及び福祉用具貸与に係る部分)及び

指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準の制定に伴う実施上の留意事項について」の一部改正について

 

Vol.1383(令和7年5月7日)

「ケアプランデータ連携システム5月16日(金)「まもなく受付開始!キャンペーン直前導入セミナー」開催のご案内」

 

Vol.1384(令和7年5月7日)

令和7年度経済産業省事業オレンジイノベーション・プロジェクトに関するオンラインセミナーのご案内について

 

Vol.1385(令和7年5月19日)

「原則として医行為ではない行為」に関するガイドラインについて

 

Vol.1386(令和7年5月28日)

令和6年度介護報酬改定を踏まえた高齢者施設等と協力医療機関との連携促進に係る対応について

 

Vol.1387(令和7年6月3日)

「多様な主体による総合事業(サービス・活動A等)実施の手引き」及び「都道府県プラットフォーム構築の手引き」について(周知)

 

Vol.1388(令和7年6月3日)

令和7年度介護現場の生産性向上に関する普及加速化事業一式生産性向上ビギナーセミナー・フォローアップセミナー参加案内・周知のお願い

 

※厚生労働省より、以下のとおり注意喚起がありましたのでお知らせします。

6月10日午前9時まで掲載していたファイルの、表紙を除いた2ページ目のURLが正常に機能していなかったとの通知がありました。

※6月10日(午後13時)にファイルを差し替えております。

差し替え前のURLをクリックすると悪質なサイトに遷移する事象が報告されているため下記の通りご対応をお願い申し上げます。

・今後アクセスする際の注意

 差し替え前の介護保険最新情報を万が一ダウンロードしている場合は破棄していただくとともに、差し替え前のものに記載のURLにアクセスしないようご注意ください。

・万が一アクセスしてしまった場合の対応

 一般的な対処法としては、インターネット回線から隔離し、電源をそのままに事業者等におけるヘルプデスクや専門部署に調査いただく形となります。

 表示されている連絡先には絶対に連絡せず、組織のセキュリティ/システム担当部署へご連絡いただくか、いない場合には、利用端末のサポート窓口を公式サイト等で別途確認の上で、対応方法を確認してください。

 サポート詐欺に関しましては、独立行政法人情報処理推進機構の以下サイトに対処方法が記載されております。

 偽セキュリティ警告(サポート詐欺)対策特集ページ|情報セキュリティ|IPA独立行政法人情報処理推進機構

 

Vol.1389(令和7年6月3日)

ケアプランデータ連携システムライセンス料が1年間無料になる「フリーパスキャンペーン」開始のご案内

 

Vol.1390(令和7年6月4日)

「介護保険制度における利用者負担等の事務処理の取扱いについて」の一部改正について

 

Vol.1391(令和7年6月4日)

健康保険法施行令等の一部を改正する政令等の公布について(通知)

 

Vol.1392(令和7年6月10日)

「令和7年度介護現場の生産性向上に関する普及加速化事業一式生産性向上ビギナーセミナー・フォローアップセミナー参加案内・周知のお願い」の再度のご案内について

 

Vol.1393(令和7年6月13日)

「特別養護老人ホームにおけるサービス提供のあり方に関する調査研究事業(令和6年度老人保健健康増進等事業)の報告書及び手引きについて(情報提供)」

 

Vol.1394(令和7年6月16日)

「大阪・関西万博における厚生労働省老健局の催事出展について」

 

Vol.1395(令和7年6月19日)

救急安心センター事業(♯7119)の認知度向上に向けた広報物の周知について(依頼)

 

Vol.1396(令和7年6月20日)

市町村及び地域包括支援センターにおける高齢者の見守り体制の充実に資するハンドブックについて(周知)

 

Vol.1397(令和7年6月20日)

令和7年8月からの室料相当額控除の適用について

 

Vol.1398(令和7年6月30日)

「「介護サービス情報の公表」制度の施行について」一部改正について

別添1_調査票_基本情報

別添2_調査票_運営情報

別添3_記載要領

別添4_調査票_地域包括支援センター情報

別添5_調査票_生活関連情報

別添6_調査票_認知症に関する相談窓口情報

別添7_調査票_有料老人ホーム

 

Vol.1399(令和7年7月3日)

令和7年度介護現場の生産性向上に関する普及加速化事業一式生産性向上ビギナーセミナー・フォローアップセミナー参加案内・周知のお願いについて

 

Vol.1400(令和7年7月7日)

介護職員等処遇改善加算等に関する様式例の一部差替について

R7【2000行】別紙様式3(加算実績報告書)

R7【記入例】別紙様式3(加算実績報告書)

R7別紙様式3(加算実績報告書)

R6【1200事業所対応】別紙様式3(実績報告書)

R6【記入例】別紙様式3(実績報告書)

R6別紙様式3(実績報告書)

※先日の修正に加え、令和6年度の処遇改善加算実績報告書別紙様式3-2のX24セルが空欄になっていた点も修正されています。

※また、下記のとおり、今回の修正によって影響が出うる場合について補足されておりますのでお知らせいたします。

〇令和6年度の実績報告書について
・別紙様式3-1(通常版及び大規模版)AK185
令和5年度にベア加算を算定していない場合も、従前の媒体では「×」と表示されておりました。空白となるよう修正しています。

・別紙様式3-1(大規模版)Q39
令和6年4、5月分の処遇改善支援補助金の支払いを受けていた場合、その総額を記載する必要があります。セルのロックを解除する修正を行っています。

・別紙様式3-2(通常版及び大規模版)N9
小数点以下は四捨五入して整数が表示される仕組みとなっており、表示される値としては同額以上となっていても、別紙様式3-1のAA25に「×」が表示される場合がありました。
N9を整数値とするよう修正しています。

・別紙様式3-3(通常版及び大規模版)N6、N7
小数点以下は四捨五入して整数が表示される仕組みとなっており、表示される値としては同額以上となっていても、別紙様式3-1のAA25及びAH60に「×」が表示される場合がありました。
N6及びN7を整数値とするよう修正しています。

・別紙様式3-3(大規模版)Y5、N5、N6
1200行分の入力内容が合算されるよう修正しております。

〇令和7年度の実績報告書について
・別紙様式3-2(通常版及び大規模版)N7
小数点以下は四捨五入して整数が表示される仕組みとなっており、表示される値としては同額以上となっていても、別紙様式3-1のAH54に「×」が表示される場合がありました。
N7を整数値とするよう修正しています。
 

リンク:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/index_00010.html
※システムの都合上、処遇改善のホームページについては再来週以降の更新となりますので、こちらのリンクをご利用ください

文章を入力してください

 

Vol.1401(令和7年7月9日)

「令和6年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.15)(令和7年7月9日)」の送付について

 

Vol.1402(令和7年7月10日)

「福祉用具のサービス提供におけるPDCAの適切な実施等について」

お問い合わせ先

高齢者福祉課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町2番地 第2分庁舎別館1階にあります。)
・高齢社会支援係(生涯現役・生きがいづくり、介護支援専門員の登録・証交付など)0852-22-5204
・援護・恩給係(戦没者等遺族・戦傷病者への援護事業、中国残留邦人等への援護事業など)0852-22-5240
・介護人材係(多様な介護人材の確保など)0852-22-5718
・計画推進係(介護保険事業支援計画、介護テクノロジー定着支援事業、介護支援専門員実務研修受講試験、しまね福祉・介護人材育成宣言 事業所制度など)0852-22-5717,6520
・施設整備係(施設整備に係る補助金など)
・施設サービス係(入所・入居系介護サービス事業者の指定・指導など)0852-22-5301
・居宅サービス係(訪問系・通所系介護サービス事業者の指定・指導など)0852-22-5798
・地域包括ケア推進室(医療・介護連携、認知症施策など地域包括ケアシステムについて)0852-22-6341
FAX:0852-22-5238
kourei@pref.shimane.lg.jp