認定調査員研修会(新任研修)

令和7年度認定調査員研修会(新任研修)

令和7年度の新任研修を下記のとおり開催しますので、お知らせします。

 

1.研修目的

 新たに認定調査に従事する者が、要介護認定及び要支援認定における公平・公正かつ適切な認定調査を実施するため、認定調査票の基本調査項目の適切な選択肢の選び方や適切な特記事項の書き方等の習得を目的とする。

 

2.日時・会場

(1)令和7年5月16日(金)13:00~17:00(12:30受付開始)

県松江合同庁舎2階講堂(松江市東津田町1741-1)【定員60人】

(2)令和7年5月30日(金)13:00~17:00(12:30受付開始)

県浜田合同庁舎2階大会議室(浜田市片庭町254)【定員40人】

 

3.対象者

 次の者で、新規に認定調査に従事する者とする。(認定調査員研修(他県開催を含む。)の受講実績のある者、令和7年度に認定調査に従事する予定のない者を除く。)

(1)市町村等職員(非常勤職員等を含む。)

(2)介護保険施設・居宅介護支援事業所等に所属する介護支援専門員(有効期間満了により介護支援専門員証が失効している者を除く。)

 

4.内容(予定)

(1)介護保険制度の概要について(県)

 介護保険制度のしくみと運営状況、要介護認定のしくみ

(2)認定調査の実施方法等について(島根県介護支援専門員協会)

 認定調査及び認定調査員の基本原則等

 

5.受講申込

 下記サイトから、4月7日(月)8:30から4月18日(金)17:00の間に、申し込んでください。

 「しまね電子申請サービス(島根県)」

https://ttzk.graffer.jp/pref-shimane/smart-apply/apply-procedure-alias/nintei(外部サイト)

 ※定員に達した場合は、申し込みをお断りする旨、ご了承ください。

 

6.修了証書当日、研修修了後に交付します。

 

7.携行品

 要介護認定認定調査員テキスト2009改訂版(令和6年4月)

 必要な方は、下記サイトから「認定調査員テキスト2009改訂版(令和6年4月改定)」を各自ダウンロードしてください。

 要介護認定(厚生労働省ホームページ)(外部リンク)(新しいウィンドウで開きます)

 

8.特記事項

(1)遅刻や中途退席は認めません。

(2)マスクの着用(持参)及び手指消毒、会場の換気にご協力ください。

(3)発熱症状がある場合は、受講をご遠慮ください。

 

お問い合わせ先

高齢者福祉課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町2番地 第2分庁舎別館1階にあります。)
・高齢社会支援係(生涯現役・生きがいづくり、介護支援専門員の登録・証交付など)0852-22-5204
・援護・恩給係(戦没者等遺族・戦傷病者への援護事業、中国残留邦人等への援護事業など)0852-22-5240
・介護人材係(多様な介護人材の確保、介護テクノロジー定着支援事業など)0852-22-5718
・計画推進係(介護保険事業支援計画、介護支援専門員実務研修受講試験、しまね福祉・介護人材育成宣言 事業所制度など)0852-22-6520
・施設整備係(施設整備に係る補助金など)
・施設サービス係(入所・入居系介護サービス事業者の指定・指導など)0852-22-5301
・居宅サービス係(訪問系・通所系介護サービス事業者の指定・指導など)0852-22-5798
・地域包括ケア推進室(医療・介護連携、認知症施策など地域包括ケアシステムについて)0852-22-6341
FAX:0852-22-5238
kourei@pref.shimane.lg.jp