特定の者対象研修

令和6年度喀痰吸引等研修(第三号研修)について

基本研修

島根県の委託事業として、「介護職員等による吸引等の実施のための基本研修(特定の者対象)」を実施します。

 

 

【研修実施機関特定非営利活動法コミュニティサポートいずも

 

○研修日程・会場

〔西部会場【1日目】令和6年10月19日(土):※

【2日目】令和6年10月20日(日):パレット江津(江津市江津町1518番地1)

〔東部会場【1日目】令和6年11月9日(土):まほろば出雲(出雲市大塚町722-1)

【2日目】令和6年11月10日(日):まほろば出雲(出雲市大塚町722-1)

※西部会場は、1日目はzооmによるオンライン研修となります

 

○募集定員

〔西部会場10名

〔東部会場10名

 

○受講申込・問い合わせ先

特定非営利活動法コミュニティサポートいず訪問介護事業所

(出雲市今市町北本町5ー5ー3電話:0853ー31ー4165)

 

○受講申込期限

令和6年9月27日(金)

 

 

募集要項(PDF)

○研修日程西部会場(PDF)東部会場(PDF)

○受講申込Excel

 

 

 

 

実地研修(利用者の居宅等で行う場合)

 令和6年度島根県介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修(特定の者対象)の実地研修を利用者の居宅等で行う場合は、下記の実施要領により行ってください。

 

〇実地研修実施要領(利用者の居宅等で行う場合)(PDF

 

【様式】

  • 実地研修実施体制確認書(様式1ー1)(Excel
  • 実地研修説明書(様式2)(Word
  • 喀痰吸引等研修(特定行為業務)の提供に係る同意書(様式3ー1)(Word
  • 介護職員等によるたんの吸引等研修(特定の者対象)指導看護師の派遣依頼書(様式4ー1)(Word
  • 介護職員等喀痰吸引等指示書(実地研修用)(様式5)(Word
  • 請求書(指示書作成に係るもの)(様式6)(Excel
  • 喀痰吸引等研修(特定行為業務)計画書(様式7)(Word
  • 喀痰吸引等研修(特定行為業務)実施状況報告書(様式8)(Word
  • 喀痰吸引等研修(特定行為業務)ヒヤリハット・アクシデント報告書(様式9)(Word
  • 実地研修報告書(様式10)(Excel
  • 請求書(指導看護師指導費用)(様式11)(Excel

 

【研修評価票】

たんの吸引

経管栄養

評価判定基準

 

※評価票・評価判定基準については、以下より引用

------------------------------------------
平成30年度障害者総合福祉推進事業
「介護職員による喀痰吸引等のテキスト等の作成に係る調査研究」
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
------------------------------------------

 

実地研修(利用者が入院中の医療機関で行う場合)

 令和6年度島根県介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修(特定の者対象)の実地研修を利用者が入院中の医療機関で行う場合は、下記の実施要領により行ってください。

 

〇実地研修実施要領(利用者が入院中の医療機関で行う場合)(PDF

 

【様式】

  • 実地研修実施体制確認書(様式1ー2)(Excel
  • 実地研修説明書(様式2)(Word
  • 喀痰吸引等研修(特定行為業務)の提供に係る同意書(様式3-1)(Word
  • 介護職員等によるたんの吸引等研修(特定の者対象)指導看護師の派遣依頼書(訪問看護事業所等へ指導看護師の派遣依頼をする場合)(様式4ー1)(Word
  • 介護職員等によるたんの吸引等研修(特定の者対象)指導看護師の派遣依頼書(医療機関に指導看護師の派遣依頼をする場合)(様式4ー2)(Word
  • 介護職員等喀痰吸引等指示書(実地研修用)(様式5)(Word
  • 請求書(指示書作成に係るもの)(様式6)(Excel
  • 喀痰吸引等研修(特定行為業務)計画書(様式7)(Word
  • 喀痰吸引等研修(特定行為業務)実施状況報告書(様式8)(Word
  • 喀痰吸引等研修(特定行為業務)ヒヤリハット・アクシデント報告書(様式9)(Word
  • 実地研修報告書(様式10)(Excel
  • 請求書(指導看護師指導費用)(様式11)(Excel

 

【研修評価票】

たんの吸引

経管栄養

評価判定基準

 

※評価票・評価判定基準については、以下より引用

------------------------------------------
平成30年度障害者総合福祉推進事業
「介護職員による喀痰吸引等のテキスト等の作成に係る調査研究」
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
------------------------------------------

 

実地研修(利用者が通う保育所等で行う場合)

 令和6年度島根県介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修(特定の者対象)の実地研修を利用者が通う保育所等で行う場合は、下記の実施要領により行ってください。

 

〇実地研修実施要領(利用者が通う保育所等で行う行う場合)(PDF

 

【様式】

  • 実地研修実施体制確認書(様式1ー3)(Excel
  • 実地研修説明書(様式2)(Word
  • 喀痰吸引等研修(特定行為業務)の提供に係る同意書(様式3-2)(Word
  • 介護職員等によるたんの吸引等研修(特定の者対象)指導看護師の派遣依頼書(訪問看護事業所等へ指導看護師の派遣依頼をする場合)(様式4ー3)(Word
  • 介護職員等喀痰吸引等指示書(実地研修用)(様式5)(Word
  • 請求書(指示書作成に係るもの)(様式6)(Excel
  • 喀痰吸引等研修(特定行為業務)計画書(様式7)(Word
  • 喀痰吸引等研修(特定行為業務)実施状況報告書(様式8)(Word
  • 喀痰吸引等研修(特定行為業務)ヒヤリハット・アクシデント報告書(様式9)(Word
  • 実地研修報告書(様式10)(Excel
  • 請求書(指導看護師指導費用)(様式11)(Excel

 

【研修評価票】

たんの吸引

経管栄養

評価判定基準

 

※評価票・評価判定基準については、以下より引用

------------------------------------------
平成30年度障害者総合福祉推進事業
「介護職員による喀痰吸引等のテキスト等の作成に係る調査研究」
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
------------------------------------------

特定の者対象研修(第三号研修)に関するお問い合わせ先

健康福祉障がい福祉療育・相談支援係

TEL:0852-22-6527

FAX:0852-22-6687

 

お問い合わせ先

高齢者福祉課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町2番地 第2分庁舎別館1階にあります。)
・高齢社会支援係(生涯現役・生きがいづくり、介護支援専門員の登録・証交付など)0852-22-5204
・援護・恩給係(戦没者等遺族・戦傷病者への援護事業、中国残留邦人等への援護事業など)0852-22-5240
・介護人材係(多様な介護人材の確保、介護テクノロジー定着支援事業など)0852-22-5718
・計画推進係(介護保険事業支援計画、介護支援専門員実務研修受講試験、しまね福祉・介護人材育成宣言 事業所制度など)0852-22-6520
・施設サービス係(入所・入居系介護サービス事業者の指定・指導など)0852-22-5235
・居宅サービス係(訪問系・通所系介護サービス事業者の指定・指導など)0852-22-5928
・地域包括ケア推進室(医療・介護連携、認知症施策など地域包括ケアシステムについて)0852-22-6341
FAX:0852-22-5238
kourei@pref.shimane.lg.jp