科学的介護情報システム(LIFE)について

外部リンク

お知らせ

令和6年度報酬改定に対応したフィードバックの掲載開始について

※R7.1.28情報を追加しました

 令和6年度報酬改定に対応したフィードバックの掲載が、令和6年11月26日から段階的に開始されることについて、厚生労働省より案内がありました。

 詳細は、令和6年11月22日付け厚生労働省事務連絡(介護保険最新情報vol.1329)令和6年12月20日付け厚生労働省事務連絡(介護保険最新情報vol.1339)令和7年1月24日付け厚生労働省事務連絡(介護保険最新情報vol.1350)を参照ください。

 

【事業所フィードバック】

 掲載開始している加算

 ・科学的介護推進体制加算

 ・ADL維持等加算

 ・個別機能訓練加算2・3

 ・栄養マネジメント強化加算

 ・栄養アセスメント加算

 ・口腔衛生管理加算2

 ・口腔機能向上加算2及び2イ・ロ

 ・褥瘡マネジメント加算

 ・褥瘡対策指導管理2

 ・排せつ支援加算

 ・自立支援促進加算

 ・かかりつけ医連携薬剤調整加算2

 ・薬剤管理指導の注2

 ・リハビリテーションマネジメント加算ロ・ハ

 ・リハビリテーションマネジメント計画書情報加算1・2

 ・理学療法及び作業療法注6並びに言語聴覚療法注4に掲げる加算、理学療法及び作業療法注7並びに言語聴覚療法注5に掲げる加算

 ・介護予防通所・訪問リハビリテーションの12月減算免除に係る要件

 ・短期集中リハビリテーション実施加算1

 

【利用者フィードバック】

 令和7年1月31日(金)以降、すべてのLIFE関連加算について、掲載開始

 

 令和6年度版フィードバックに係る操作マニュアル、令和6年度版フィードバック活用方法の説明等が追加された「ケアの質の向上に向けた科学的介護情報システム(LIFE)利活用の手引き」最新版について、令和7年1月31日以降、LIFEシステム内で公開されますので、ご活用ください。

 公開ページ→LIFEシステム「操作マニュアル・よくあるご質問等」

 

令和6年度報酬改定に対応した新科学的介護情報システム(LIFE)

 令和6年8月1日より、令和6年度報酬改定に対応した新LIFEシステムの稼働が開始されています。

 

○新LIFEシステムの稼働開始のお知らせ(R6.8.1修正版掲載)

 令和6年7月26日付け厚生労働省事務連絡「令和6年度介護報酬改定に対応した「科学的介護情報システム(LIFE)」の稼働開始のお知らせ

 

 

 

お問い合わせ

LIFEシステムの操作に関するお問い合わせ先

LIFEシステムの操作で不明なことがある場合は、下記URLのお問い合わせフォームをご利用ください。

【新LIFEシステムお問い合わせフォーム】

ヘルプデスク
https://life-web.mhlw.go.jp/common-inquiry

 

電子請求システム(介護)に関するお問い合わせ先

電子請求受付システム(介護)のセキュリティ用メールアドレス設定は、共通ログインサポート窓口にお問い合わせください。

【共通ログインサポート窓口】
TEL:0570-000-887
E-mail:kyotsu-login@support-e-seikyuu.jp

電子請求受付システム(介護)のパスワード再発行に関する問い合わせは、請求先の国保連合会にお問い合わせください。
 

お問い合わせ先

高齢者福祉課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町2番地 第2分庁舎別館1階にあります。)
・高齢社会支援係(生涯現役・生きがいづくり、介護支援専門員の登録・証交付など)0852-22-5204
・援護・恩給係(戦没者等遺族・戦傷病者への援護事業、中国残留邦人等への援護事業など)0852-22-5240
・介護人材係(多様な介護人材の確保、介護テクノロジー定着支援事業など)0852-22-5718
・計画推進係(介護保険事業支援計画、介護支援専門員実務研修受講試験、しまね福祉・介護人材育成宣言 事業所制度など)0852-22-6520
・施設整備係(施設整備に係る補助金など)
・施設サービス係(入所・入居系介護サービス事業者の指定・指導など)0852-22-5301
・居宅サービス係(訪問系・通所系介護サービス事業者の指定・指導など)0852-22-5798
・地域包括ケア推進室(医療・介護連携、認知症施策など地域包括ケアシステムについて)0852-22-6341
FAX:0852-22-5238
kourei@pref.shimane.lg.jp