全国戦没者追悼式について

 島根県では、先の大戦により亡くなられた方に追悼の誠をささげ、平和を祈念するため、政府主催により実施される「全国戦没者追悼式」式典に島根県遺族代表として参列していただく方を募集します。

 本式典は、8月15日、天皇皇后両陛下御臨席のもとに政府関係者や各界の代表などが参列し、日本武道館で挙行されます。


令和7年8月14日(木)、15日(金)(1泊2日※式典は8月15日

 

  • ところ

日本武道館(東京都千代田区北の丸公園2番3号)

 

 

参加できるご遺族の要件

 下記の要件を全て満たす県内在住の方が対象です。


 

〔ア〕日華事変(昭和12年7月7日)以降に死亡した軍人、軍属等戦没者のご遺族のうち、下記の1から9のいずれかに該当する方。

  1. 配偶者
  2. 父母
  3. 兄弟姉妹
  4. 子・兄弟姉妹の配偶者
  5. 甥・姪・曽孫
  6. 孫・甥・姪の配偶者
  7. 18歳未満の遺族(令和7年8月15日時点)とその保護者

〔イ〕健康状態が良好で、2日間の団体行動が可能な方(介助者なしで行動できる方)

※医師は同行いたしません。

※子・兄弟姉妹の配偶者及び18歳未満の遺族とその保護者が参列される場合を除いて、戦没者1名につき1名の参加を原則とします。

 

参加費について

 松江市を起点とした東京までの往復運賃と宿泊費は公費で定額助成します。

 その他の費用は自己負担となります。

 (※参加費は無料ではありません。ご注意ください。)

 

留意事項

  1. 全応募者の中から続柄、年齢等を考慮のうえ、島根県で選考いたします。(先着順ではありません。)
  2. 参列については、(一財)島根県遺族連合会が主催する旅行団により実施し、集合から解散までは全て団体行動となります。
  3. 参列決定後に辞退されると、キャンセル料が発生する場合があります。あらかじめご了解のうえお申込みください。
  4. 参列時の服装は平服で差し支えありませんが、華美なものは避けてください。また、喪章は使用できません。
  5. 式場(日本武道館)への供物等の持ち込みはできません。

応募方法

 お住まいの市町村の援護担当課に備え付けの「申込書」でお申し込みください。
(現地において、車いすの必要な方は、「申込書」にその旨をご記載ください。)

 

応募締切

 お住まいの市町村の援護担当課へお問い合わせください。

 

お問い合わせ先

 島根県健康福祉部高齢者福祉課援護・恩給係(TEL:0852-22-5240)
またはお住まいの市町村の援護担当課まで

 

お問い合わせ先

高齢者福祉課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町2番地 第2分庁舎別館1階にあります。)
・高齢社会支援係(生涯現役・生きがいづくり、介護支援専門員の登録・証交付など)0852-22-5204
・援護・恩給係(戦没者等遺族・戦傷病者への援護事業、中国残留邦人等への援護事業など)0852-22-5240
・介護人材係(多様な介護人材の確保、介護テクノロジー定着支援事業など)0852-22-5718
・計画推進係(介護保険事業支援計画、介護支援専門員実務研修受講試験、しまね福祉・介護人材育成宣言 事業所制度など)0852-22-6520
・施設整備係(施設整備に係る補助金など)
・施設サービス係(入所・入居系介護サービス事業者の指定・指導など)0852-22-5301
・居宅サービス係(訪問系・通所系介護サービス事業者の指定・指導など)0852-22-5798
・地域包括ケア推進室(医療・介護連携、認知症施策など地域包括ケアシステムについて)0852-22-6341
FAX:0852-22-5238
kourei@pref.shimane.lg.jp