• 背景色 
  • 文字サイズ 

地域包括ケア推進スタッフからのお知らせです

新着情報

映画「オレンジ・ランプ」上映会のお知らせ

 大田市で、若年性認知症をテーマにした映画「オレンジ・ランプ」の上映会が開催されます。映画オレンジランプ上映会のちらし

 また、併せてVR認知症体験会も開催されますので、興味のある方はこちらもご参加ください。

【映画上映会】

 日時/令和7年3月8日(土)開演15:00(開場14:45)

 場所/大田市民会館中ホール

 入場/無料

 定員/先着100名

 

【VR認知症体験会】※上記映画をご覧になる方限定で参加できます。

 日時/令和7年3月8日(土)開始13:00(会場集合12:50)VR認知症体験の説明ちらし

 場所/大田市民センター4階軽運動室

 費用/無料

 定員/先着30名

 

【申し込みは、下記のフォーム、またはメール、お電話でお願いします。】

A.申込フォーム

 https://docs.google.com/forms/d/1_0grYTEL3_8kt0Wu7eiXyfDXvacN0ucBXmT6GsspzcI/edit

 

B.メール※下記アドレスに直接メールを送っていただき、下記1から6の内容を添えてください。

 second-e@icv.ne.jp

 1.氏名/2.ご連絡先/3.年代/4.お住いの市町村/5.事業所名(介護福祉医療に従事する方のみ)/6.VR認知症体験参加の有無

 

C.電話※受付時間10:00~17:00

 0853-20-1236(直通)えるだー担当:黒松慶樹(くろまつけいじゅ)

 ※電話は出雲市になります。「市外局番(0853)」のおかけ間違いにご注意ください。

 

詳しくは、セカンド・サロンえるだーホームページをご覧ください。

 https://www.elder-izumo.jp/news/115

 

主催/公益社団法人認知症の人と家族の会島根県支部(担当:小規模多機能型居宅介護セカンド・サロンえるだー)

共催/島根県、大田市、大田市地域包括支援センター(大田市社会福祉協議会)、大田圏域認知症疾患医療センター(石東病院)、認知症の人と家族のつどい「ちゅうりっぷの会」

医療・介護連携

大田圏域における入退院連携ガイド

 大田圏域入退院連携検討委員会では、病院と地域を多職種でつなぐ切れ目のない連携を目指して「大田圏域における入退院連携ガイド」を作成しました。

 本ガイドは、病院とケアマネジャー、訪問看護ステーション、地域包括支援センター等関係者の皆さまによる一体的な支援につなげるための標準的な入退院調整ルールとしてご活用ください。

 

大田圏域における入退院連携ガイド(令和6年4月改定版)

大田圏域における入院時情報提供書

 令和6年9月18日開催の大田圏域入退院連携検討委員会で、入院時のケアマネから病院への情報提供について、大田地域介護支援専門員協会で作成された「情報提供・連絡票」を大田圏域統一様式として推奨することを決定しました。

 統一様式を使用することで、情報を提供する側は効率化や情報の漏れが無く質が確保されること、情報を受け取る側は見落としが無くなること等により、患者(利用者)にとってより良いケアにつなげることができます。

 今後は支障のない限り入院時の情報提供は、この様式をご活用ください。

 

大田圏域における「入院時情報提供書」(エクセル)

 

※R6.11.19エクセル中「認知症高齢者の日常生活自立度」の選択項目を修正しました

 

 

お問い合わせ先

お問い合わせは、地域包括ケア推進スタッフまでお寄せください。

TEL0854-84-9813


お問い合わせ先

県央保健所

〒694-0041 島根県大田市長久町長久ハ7-1
TEL:0854-84-9800
FAX:0854-84-9819
kenou-hc@pref.shimane.lg.jp