しまねの福祉サービス第三者評価

 福祉サービス第三者評価事業は、島根県が島根県福祉サービス第三者評価推進委員会の意見を聞きながら推進していきます。

 

 

おしらせ

福祉サービス第三者評価調査者の研修については、島根県人材センター研修情報(外部サイト)でご確認ください。

 

受審済施設一覧1

令和6年度に受審した施設・事業所を掲載しています。
年度 種別 施設一覧 所在地 確定日 評価機関
R6 介護老人福祉施設 特別養護老人ホームしおさい 大田市 R6.10.15 (有)保健情報サービス
R6 短期入所生活介護 短期入所生活介護事業所しおさい 大田市 R6.10.15 (有)保健情報サービス
R6 ユニット型地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 特別養護老人ホームしおさい新館 大田市 R6.10.15 (有)保健情報サービス
R6 短期入所生活介護 短期入所生活介護事業所しおさい新館 大田市 R6.10.15 (有)保健情報サービス
R6 認可保育園 けいしょう保育園 海士町 R6.9.10 (有)保健情報サービス
R6 介護老人福祉施設 特別養護老人ホーム桃源の家 邑南町 R6.12.6 (有)保健情報サービス
R6 短期入所生活介護 特別養護老人ホーム桃源の家 邑南町 R6.12.6 (有)保健情報サービス
R6 介護老人福祉施設 特別養護老人ホームコーポ上口 松江市 R6.12.3 (有)保健情報サービス
R6 短期入所生活介護 特別養護老人ホームコーポ上口 松江市 R6.12.3 (有)保健情報サービス
R6 地域密着型通所介護 上口デイサービスセンター 松江市 R6.12.3 (有)保健情報サービス

R6

居宅介護支援 居宅介護支援事業所コーポ上口 松江市 R6.12.3 (有)保健情報サービス
R6 養護老人ホーム 安来市養護老人ホーム鴨来荘 安来市 R7.2.17

(有)保健情報サービス

R6 認可保育所 渡津保育所 江津市 R7.2.21 (有)保健情報サービス
R6 認可保育所 仁摩保育園 大田市 R7.2.25 (有)保健情報サービス

 

受審済施設一覧2

過去5年間に受審した施設・事業所を掲載しています。

福祉サービス第三者評価受審の状況(令和元年度~令和5年度)(PDF)

 

福祉サービス第三者評価とは

 「福祉サービス第三者評価」とは、福祉サービスを提供する事業者のサービスの内容について、公正・中立な第三者機関(評価機関)が専門的・客観的な立場から評価し、その結果を公表する仕組みです。
目的として、以下の2点があります。

(1)個々の事業者が事業運営における問題点を把握し、サービスの質の向上に結び付ける。

(2)結果が公表されることにより、利用者の適切なサービス選択に資する情報となる。

 

 社会的養護関係施設は3年ごとの受審が義務づけられています。また、保育所は受審が努力義務とされ、受審費用の概ね半額程度が助成されます。他の施設・事業所の受審は任意ですが、サービスの質向上のため、積極的に受審することが望まれます。

 

 ☆受審された事業者には「しまねっこ受審済ステッカー」(PDF/155)の配布を行っています。


評価の標準的ながれ(PDF/155KB)

評価対象サービス(PDF/73KB)

第三者評価Q&A(PDF/82KB)

 

評価機関

認証済み評価機関一覧(R5.8)(PDF)

(評価機関は随時募集しています。)

 

 

 

評価基準等

規程・様式集

島根県福祉サービス第三者評価推進要綱(PDF)

島根県福祉サービス第三者評価推進委員会設置運営要領(PDF)

島根県福祉サービス第三者評価実施要領(PDF)

 ・公表同意書(様式1)(word)

 ・結果報告書(様式2)(excel)

 ・受審証明書(様式3)(word)

 ・知事名受審証申請書(様式4)(word)

 ・知事名受審証(様式5)(PDF)

島根県福祉サービス第三者評価調査者養成研修等実施要領(PDF)

島根県福祉サービス第三者評価機関認証要領(PDF)

 ・申請書(様式1新規)(word)申請書(様式1更新)(word)評価調査者一覧表(様式2)(word)

 ・誓約書(様式3)(word)変更届出書(様式4)(word)

島根県福祉サービス第三者評価機関認証実施細則(PDF)

島根県福祉サービス第三者評価調査者名簿登載要領(PDF)

 ・届出書(様式1)(word)登載申請書(様式2)(word)

島根県福祉サービス第三者評価公表要領(PDF)

 

第三者評価推進委員会

◆令和6年度第三者評価推進委員会(令和7年3月17日開催)

 「島根県福祉サービス第三者評価推進委員会設置運営要領」に基づき開催しています。

 ・次第(PDF)

 ・資料1(PDF)資料2(PDF)資料3(PDF)意見交換資料(PDF)

 ・議事概要(PDF)

◆令和5年度第三者評価推進委員会(令和6年3月15日開催)

 「島根県福祉サービス第三者評価推進委員会設置運営要領」に基づき開催しています。

 ・ 次第(PDF)

 ・資料1(PDF)資料2(PDF)資料3(PDF)参考資料(PDF)

 ・ 議事概要(PDF)

 

◆令和4年度第三者評価推進委員会(令和5年3月2日開催)

 「島根県福祉サービス第三者評価推進委員会設置運営要領」に基づき開催しています。

 ・ 次第(PDF)

 ・ 資料(PDF)

 ・ 議事概要(PDF)

 

◆令和3年度第三者評価推進委員会(令和4年3月23日開催)

 「島根県福祉サービス第三者評価推進委員会設置運営要領」に基づき開催しています。

 ・ 次第(PDF)

 ・ 資料(PDF)

 ・ 議事概要(PDF)

 

◆令和2年度第三者評価推進委員会(令和3年3月25日開催)

 「島根県福祉サービス第三者評価推進委員会設置運営要領」に基づき開催しています。

 ・ 次第(PDF)

 ・ 資料(PDF)

 ・ 議事概要(PDF)

 

福祉サービス第三者評価に係る数値目標

 平成30年3月26日付け社援発0326第7号厚生労働省社会・援護局ほか連名通知別紙1「福祉サービス第三者評価事業に関する指針」8ー(2)ー1「受審率の数値目標の設定及び公表」に基づき、つぎのとおり公表します。

島根県における福祉サービス第三者評価の数値目標の設定について(PDF)

 

その他

お問い合わせ先

地域福祉課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町2番地 第2分庁舎4階にあります。)
 
・地域福祉係(地域福祉に関すること、民生委員・児童委員に関すること等)
 Tel:0852-22-6822
 Mail:tiiki-fukushi@pref.shimane.lg.jp
・生活保護係(生活保護に関すること)
 Tel:0852-22-5234
・生活保護・生活困窮者支援スタッフ(生活困窮者の支援に関すること等) 
 Tel:0852-22-6878
・福祉基盤・指導監査スタッフ(社会福祉法人に関すること等)
 Tel:0852-22-6762
 Mail:fukukan@pref.shimane.lg.jp

 Fax:0852-22-5448