• 背景色 
  • 文字サイズ 

2019年大万木山サンカヨウ観察と草峠縦走開催しました

県民の森トップページへのリンク画像|県民の森の概要ページへのリンク画像|登山マップページトップへのリンク画像|ふれあい講座ページトップへのリンク画像|ふれあい講座レポートページトップへのリンク画像|アクセスページへのリンク画像

 

5月11日サンカヨウの画像

【開催日】2019年5月11日(土)

【天候】晴れ

【参加者】24名

 

講座レポート

遅くなりましたが、5月に開催したふれあい講座「大万木山サンカヨウ観察と草峠縦走」の様子をご紹介します。

今年はサンカヨウの開花が例年並みの時期で、連休後の土日はサンカヨウの花をみにいらっしゃる方が多かったようです。

 

滝見コース登山口の門坂駐車場は、10台程でいっぱいになり、マイクロバスをまわせるスペースがないため、参加者の皆さまには400m手前の分岐から駐車場まで歩いていただきました。

門坂駐車場の様子

 

門坂駐車場入口付近の林道沿いの駐車スペース

花の時期は、駐車場入口付近も車が停められていることが多いです。

 

新緑がまぶしい滝見コース登り口付近の様子

門坂駐車場から滝見コースの階段を上っていきます。新緑が盛りでした。

 

ユウシュンランが咲いていました。小さくて見過ごしやすく、同じ時期に歩いていてもなかなかみつからない年もあるのですが、今年はみることができました。

ユウシュンランの画像

 

はじめて大万木山に登られる方もいらっしゃいましたので、権現滝に寄りました。

権現滝の画像

 

ここにも種が流れたのかわかりませんが、花の終わったサンカヨウがあり、皆さんの注目を浴びていました。

権現滝の画像

 

権現滝へ下りる小道の脇に、ラショウモンカズラが咲いていました。

変わった花名ですが、横からみた花姿を「羅生門」で渡辺綱が切り落とした鬼の腕に見立ててついた名前のようです。

ラショウモンカズラの画像

 

今回は、登山道沿いで熱心に色々と観察される方もいらっしゃり、途中の休憩ポイントではオトシブミのゆりかごがたくさん落ちていました。このゆりかごには卵がうみつけられているのですが、体長1センチにも満たないオトシブミが、こんなに綺麗に葉を巻くことができるのは不思議ですね。

オトシブミのゆりかごの画像

 

 

登山口から1時間程で、標高約1000mの地蔵尊展望台につき、さらにジグザグと上っていくとゆるやかな尾根のブナ林に出ます。

尾根の新緑のブナ林の様子

このゆるやかな尾根に出たところは休憩ポイントです。

 

日に透けるブナの葉の様子

 

山頂近くなり水場を過ぎたところから、登山道の両側にサンカヨウの自生地がひろがっています。

 

サンカヨウ自生地の様子

 

ちょうど、花が全開になったものも多く、皆さん熱心に撮影されていました。

満開のサンカヨウの様子

 

登山道の両側にひろがる自生地の様子

 

下りは草峠縦走路を歩き大階段下駐車場へ下山しました。

満開のムシカリの様子

満開のムシカリの花

 

ウスギヨウラクの花

ウスギヨウラク

 

イワカガミの花

イワカガミ

 

帰りに山野草園内に寄り、ヤマシャクヤクもご覧いただきました。ヤマシャクヤクはちょうどこの週末頃までだったようです。

山野草園のヤマシャクヤクの様子

 


お問い合わせ先

中山間地域研究センター

島根県中山間地域研究センター
〒690-3405 島根県飯石郡飯南町上来島1207
TEL:0854-76-2025 FAX:0854-76-3758
Mail:chusankan@pref.shimane.lg.jp