• 背景色 
  • 文字サイズ 

令和6年介護と仕事の両立支援セミナーを開催しました!

介護についての身近な相談先や、介護と仕事の両立を支援するための具体的な制度、令和7年4月から事業者に義務付けられる改正育児・介護休業法の内容を解説するセミナーを開催しました。

 

介護と仕事の両立支援セミナーちらし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(セミナー参加者募集ちらし)

 

開催日・会場

開催日:令和7年2月18日(火

場:ホテル白朱鷺の間(松江市千鳥町20)+zoomによるライブ配信

セミナーの内容
地域包括支援センターの紹介

講師:安来市地域包括支援センター副センター皿海弥生氏
介護保険制度や、身近な相談先である「地域包括支援センター」について、

具体的な事例を交えて、ご紹介いただきました。

介護と仕事の両立に向けて

講師:TERAMOTO社会保険労務士事務寺本健太郎氏
介護と仕事の両立支援制度について、社会的な背景を含めてご紹介いただいたほか、

令和7年4月以降順次適用される改正育児・介護休業法の内容について、ポイントをまとめてわかりやすく解説していただきました。

 

 

(セミナーの様子)

セミナーの様子

 

※上記のほか、島根労働局から各種制度の紹介もありました。

 

セミナーの動画は、以下のリンクから視聴することができます!

ぜひ、ご覧ください!

セミナー動画サムネイル画像

 

セミナーの動画はこちら【島根県動画配信システム(QUMU)】(外部サイト)

 

参加者の声

参加者からは、

・地域包括支援センターについては知ってはいましたが、第三者でも相談できることは知りませんでした。独居家庭が増える中、地域の協力や職場でのコミュニケーションが大事だと感じました。

・法改正に向けて、会社で取り組むべき内容がわかりやすく説明されて良かったです。人を大切にする取組みが進むと良いなと思いました。

・いざ介護が必要になった時に職場に言いやすく、制度が利用しやすい環境であることが必要であると感じました。法改正で制度としてはあるものの、周知不足により、休暇などを取りづらい環境というのはまだまだあるなと感じていますし、制度を知る機会がなく、介護制度を利用できていない人もまだ多いと思いました。

 

などの感想をいただきました。

その他

お問い合わせ先

女性活躍推進課