島根県スポーツ推進委員協議会
スポーツ推進委員とは
スポーツ推進委員は、スポーツ基本法に基づき市町村から委嘱を受けて活動する非常勤公務員です。住民にスポーツの楽しさを伝えたり、健康増進や体力向上のための指導・助言をしたり、豊かなスポーツライフ実現のために492名が日々活動しています。(R6年度)
スポーツ基本法第32条には、スポーツ推進委員の役割について「スポーツ推進委員は、当該市町村におけるスポーツの推進のため、教育委員会規則(特定地方公共団体にあっては、地方公共団体の規則)の定めるところにより、スポーツの推進のための事業の実施に係る連絡調整並びに住民に対するスポーツの実技の指導その他スポーツに関する指導及び助言を行うものとする。」と示されています。
現在、スポーツ推進委員は、従来からのスポーツ実技の指導や助言のみならず、地域スポーツの推進役として地域と行政の調整役(コーディネーター)としての役割が求められるようになっています。
【職務】
・住民に対するスポーツの実技指導
・住民のスポーツ活動促進のための組織の育成
・市町村主催のイベントや地域の行事に関する協力
・住民へのスポーツ活動の普及啓発
・スポーツ推進のための事業実施に係る連絡や調整
・住民のスポーツ推進のための指導及び助言を行うこと
事務局からのお知らせ
【年間予定】
・令和6年4月15日・・・・・・会計監査(松江市)
・令和6年5月1日・・・・・・・令和6年度第1回理事会(松江市)
・令和6年6月29日~30日・・・令和6年度中国地区スポーツ推進委員研修会(広島県福山市)
・令和6年8月3日・・・・・・・島根県スポーツ推進委員研修会(隠岐の島町)
・令和6年11月14日~15日・・・全国スポーツ推進委員研究協議会(宮崎県宮崎市)
第62回島根県スポーツ推進委員研修会兼第25回島根県女性委員研修会
島根県内の78名のスポーツ推進委員が一堂に会し、実技研修を行い、推進委員としての資質の向上と相互の連携を深めました。
■主催:(公社)全国スポーツ推進委員連合、島根県、島根県スポーツ推進委員協議会
■後援:隠岐の島町、西ノ島町、海士町、知夫村、隠岐の島町教育委員会、西ノ島町教育委員会、海士町教育委員会、知夫村教育委員会
■主管:隠岐地区スポーツ推進委員協議会
■期日:令和6年8月3日(土)
■会場:隠岐の島町総合体育館「レインボーアリーナ」
■研修会テーマ:「楽しく気軽に始めるSportinlife」
■内容
○アトラクション:隠岐民謡キャラバン隊
○開会行事
○表彰式:県功労者表彰17名、県永年勤続表彰31名
○準備運動体験「よい姿勢を作ろう」:金折ゆき子氏他4名(県女性委員会)
○実技体験研修
・キンニャモニャ:高野美知子氏(キンニャモニャ保存会)
・民謡体操:齋藤正子氏(隠岐の島町スポーツ推進委員)
・室内グラウンドゴルフ:長田安正氏(隠岐の島町スポーツ推進委員)
○閉会行事
準備運動体験では、筋肉や関節など普段意識しない部分へのアプローチがあり、体を動かすうえで重要かつ今後のスポーツ推進委員としての活動にも大変意義ある体験を実施しました。実技研修では、複数の体験を設定したことにより、開催地である隠岐の伝統文化にも触れていただく機会を設けるとともに、研修会テーマである楽しく気軽に研修を実施できました。研修会及び情報交換会を通じて、県内スポーツ推進委員の役割の再確認、委員相互の連携を図る良い機会を創出することができました。
(活動の様子)
1 2 3
4 5 6
第61回島根県スポーツ推進委員研修会兼第24回島根県女性委員研修会
島根県内の125名のスポーツ推進委員が一堂に会し、実技研修を行い、推進委員としての資質の向上と相互の連携を深めました。
■主催:(公社)全国スポーツ推進委員連合、島根県、島根県スポーツ推進委員協議会
■後援:益田市、津和野町、吉賀町、益田市教育委員会、津和野町教育委員会、吉賀町教育委員会
■主管:益田地区スポーツ推進委員協議会
■期日:令和5年8月19日(土)
■会場:益田市民体育館
■研修会テーマ:「楽しく気軽に始めるSportinlife」
■内容
○アトラクション:プレシャス(益田市発アイドルグループ)
○開会行事
○表彰式:県功労者表彰20名、県永年勤続表彰14名
○準備運動体験
・レクリエーション:波田篤男氏(益田市レクリエーション協会)
・フィットネス:森下純氏(一般社団法人高津川てらす)
・ヨガ:齊藤康與氏(MYSブライトネススタジオ)
・チェアピクス:金折ゆき子他5名(県女性委員会)
○バウンスボール体験:梅木俊朗氏他6名(鳥取県西部バウンスボール協会)
○閉会行事
準備運動体験では、複数のコーナーを体験する場を設定し、参加者にとって気軽に楽しめる新たな運動との出会いがありました。実技体験研修では、子どもから高齢者まで気軽に楽しめる、鳥取県発祥のバウンスボールを実際に体験しました。久しぶりに集合型の研修のよさを感じつつ、それぞれの地域における社会体育の振興や調整など、スポーツ推進委員としての役割を再確認するとともに、委員相互の連携を図るよい機会となりました。
12 3
各地区(活動)情報
令和6年度松江地区スポーツ推進委員研修会
■主催:松江地区スポーツ推進委員連絡協議会
■期日:令和6年6月2日(日)10:00~14:45
■会場:松江市総合体育館メインアリーナ
■参加者:松江地区スポーツ推進委員他計81名
■内容:1ラジオ体操講習会
講師:桜田敬子氏、舘野怜奈氏(NPO法人ラジオ体操連盟公認指導委員)
ラジオ体操のねらいや目的を再確認するとともに、実施方法や運動に効果的な動き方を学び、指導のスキルアップを図ることが出来ました。
また、幅広くラジオ体操を活用して、地域住民の健康づくりや体力向上に取り組む活動を支援するための指導者育成を図る機会を設けることが出来ました。
■内容:2「呼吸を深める眠れるワーク」
講師:井上恵子氏(コンディショニングインストラクター)
睡眠改善のためのワークを実践で学び、ボールを用いたエクササイズ等を実施することで、推進委員自身の健康づくりや体力向上に取り組みました。
また、松江市・安来市のスポーツ推進委員の相互の交流を深める良い機会となりました。
令和5年度松江地区スポーツ推進委員連絡協議会研修会
- 第1回
「みる」スポーツの研修として、試合だけでなく、会場の雰囲気やオープニングセレモニー、ハーフタイムイベントを観戦し研修への理解を深めました。
■日時:1令和5年10月28日(土)12:30~16:00
2令和5年10月29日(日)12:30~16:00
■会場: 松江市総合体育館メインアリーナ
■内容:「みるスポーツ」
B.LEAGUE 2023-24 SEASON島根スサノオマジック対レバンガ北海道観戦
■参加者数: 37人
2. 第2回
地域スポーツの新たなあり方を知ることで、地域スポーツへの知見を深め、地域スポーツへの支援活動へ生かすことのできる力を身に着けること、また、スポーツに関わる者として必要な救急救命の知識を再確認することを目的に研修を実施しました。
■日時:令和6年2月24日(土)9:20~11:50
■会場:広瀬中央交流センター・多目的ホール
■内容:1eスポーツに関する研修
講師:一般社団法人島根県eスポーツ連合
2救急救命講習
講師:安来市消防本部職員
■参加者数:44人
令和5年度雲南市スポーツ推進委員協議会委員研修
雲南市スポーツ推進委員協議会では、令和5年度に独自の委員研修を2回行いました。
第1回委員研修として、令和5年8月3日(木)に三刀屋文化体育館で軽スポーツの体験会を開催しました。22名の委員が参加し、トリコロキューブ、輪投げ、キャッチング・ザ・スティック等のルール確認や実践を行いました。
第2回委員研修としては、令和6年3月9日(土)に雲南消防本部で普通救命講習を受講しました。19名の委員が参加し、胸骨圧迫による心肺蘇生法とAEDの使用方法について学びました。
令和5年度出雲地区スポーツ推進委員研修会兼女性委員研修会
■主催:出雲地区スポーツ推進委員協議会
■期日:令和5年10月22日(日)
■会場:飯南町赤名農村環境改善センター
■参加者:出雲地区スポーツ推進委員、出雲地区管内各市町村スポーツ推進委員担当者等、44名
■内容
講義10:15~11:45
演題:「私のトレーニング理論~人間力を磨く~」
講師:全日本スキー連盟クロスカントリーコーチ
広島県立加計高校芸北分校教諭勝田誠二氏
女性委員会12:20~13:00
各市町における取組の情報交換
実技研修(1) 13:10~13:40
内容:ウォーミング・アップ
指導:出雲地区スポーツ推進委員女性委員会幹事
実技研修(2)13:45~15:15
内容:体軸体操
指導:飯南町スポーツ推進委員加藤郁海氏
講演をとおして、選手等の指導の際に大切にすべきことについての理解を深め、推進委員としての資質を高めることができました。また、実技研修では、地域の中で具体的に活用することができる内容を実践し、今後の取組に生かそうとする意識を高めることにつながりました。さらに、地区内の委員が一堂に会することで、参加者同士の連携を深めることができました。
令和5年度雲南市体力・運動能力調査
雲南市スポーツ推進委員が老人クラブ、地域運動指導員、食生活改善推進員と連携し、体力・運動能力調査を実施しました。
当日はまず、地域運動指導員が中心となって30分程度の準備運動を行い、そののちにスポーツ推進委員が中心となって6種目の体力測定を行いました。最後に食生活改善推進員が「食改プログラム」と題して塩分チェックやレシピの紹介をしました。
日時:10月18日(水)午前9時~正午まで
場所:加茂中央公園B&G海洋センター
参加料:無料
内容:10m障害物歩行・握力測定・上体起こし・長座体前屈・開眼片足立ち・6分間歩行
(活動の様子)
出雲地区女性委員会~オリジナルモルックを作ろう!~
令和4年度出雲地区スポーツ推進委員研修会
■主催:出雲地区スポーツ推進委員協議会
■期日:令和4年12月4日(日)
■会場:県立浜山公園陸上競技場
■参加者:出雲地区スポーツ推進委員、出雲管内各市町村スポーツ推進委員担当者等
■内容:55名の参加者により,出雲地区スポーツ推進委員研修会を3年ぶりに開催いたしました。
・研修1〔講演〕演題「動く」_講師からだ塾「I出雲」木原勇夫氏
・研修2〔実技〕女性委員会委員による指導
・指導3〔実技〕ボッチャ・モルック_出雲市スポーツ推進委員による指導
第2回安来市体力測定会
安来市スポーツ推進委員が中心となって、体力測定会を開催しました。新型コロナウイルスの影響で2年ぶりの開催となりましたが、市内から多くの方が参加してくださり、窓から吹き抜けるさわやかな秋風を感じながら運動を楽しみました。
■日時:令和4年10月1日(土)午前9時~正午まで
■場所:伯太体育館
■参加料:無料
■内容
6歳(小学1年)~64歳〔握力・上体起こし・20mシャトルラン・長座体前屈・反復横跳び・立ち幅とび〕
65歳~79歳〔握力・上体起こし・6分間歩行・長座体前屈・10m障害物歩行・開眼片足立ち〕
<活動の様子>
女性スポーツ推進委員研修会
・日時:令和4年4月16日(土)13:00~15:30
・会場:サン・アビリティーズいずも
・内容:身体(骨格)のバランスを整える運動~カイロプラクティックの講師による実技と理論の研修~
1.カイロプラクティックとは何か
2.姿勢のゆがみをチェックしよう
3.簡単な運動でゆがみがリセットできることを実感しよう
自分の背骨や骨盤のゆがみが矯正されて、身体全体のバランスが整うことを実感できました。運動に対するモチベーションがぐっと高まりました。
島根県スポーツ推進委員協議会女性委員会だよりR3年9月
各地区の活動を紹介します。女性委員会だより(pdf)
令和5年度出雲市スポーツ推進委員研修会〔新任者研修会〕
期日:令和5年5月22日(月)
主催:出雲市(文化スポーツ課)、出雲市スポーツ推進委員協議会
【研修内容】
・スポーツ推進委員の役割・法制度の説明(市)
・出雲市スポーツ推進委員協議会について説明(協議会)
・講話(金折ゆき子委員)
・グループ討議(協議会事業部)
出雲市役所内くにびき大ホールにおいて、主に新任の出雲市スポーツ推進委員を対象とした研修会を開催しました。
研修には19名の委員が参加し、市及び協議会からの説明の他、スポーツ推進委員リーダー養成講習会の受講経験のある金折ゆき子委員からスポーツ推進委員の職務やスポーツ基本法での位置づけ等について講話がありました。
また、グループ討議では、先輩委員と新任委員の間で、スポーツ推進委員の役割や活動について活発に情報(意見)交換が行われました。
参加した委員からは、できることから少しずつ発信していきたい、まずは自分も楽しめる活動に取り組みたい、地域の方へ、スポーツを通じて健康の大切さ等を指導していきたいという声がありました。
この研修を通して、委員同士、交流を深めることができたとともに、スポーツ推進委員としての活動の意義、新しい取り組み方法を考えるきっかけになりました。
出雲地区スポーツ推進委員協議会女性委員会談義
コロナ禍で考えるスポーツ推進委員の活動
(会議の様子はYouTubeの島根県公式チャンネル「しまねっこCH」でご覧になれます)
https://www.youtube.com/watch?v=JKi164dP6Lk(外部サイト)
・期間:令和3年2月27日から3月4日まで
・主催:出雲地区スポーツ推進委員協議会女性委員会幹事会
・内容
1.会議
コロナ禍において、スポーツ推進委員の研修会は軒並み中止となり、各市町や支部単位の事業も縮小される中、スポーツ推進委員としてどのような活動をしていくべきかを話合いました。
概要は次のとおりです。(動画作成)
・出雲支部でウオーキングを実施したところ約50名の参加があった。
参加人数が多くならないよう広範囲への告知は避け、スタッフ一人が3人以内に声掛けをして募った。受付場所等に消毒液を設置し手指の消毒を徹底した。
参加人数が予想以上に集まったことから、住民の運動への関心が高いことが伺えた。
・自粛生活で運動不足になりがちな時こそ、スポーツ推進委員が運動の場・機会を提供していくことが必要ではないか。
話題となっている「出雲弁ラジオ体操」(制作:(有)ビデオライフ)の紹介を兼ね、自分たちが体操を行ってみる。
ラジオ体操はみんなが知っていて気軽にできるうえ、出雲弁の号令で楽しく身体が動かせる。
・これまでの活動を工夫し(感染予防対策を講じながら)継続することも大切だが、見直すことも必要である。
・活動を見直そうと思ったとき、スポーツ推進委員の役割を、改めて考える。
・「地域の人にスポーツの楽しさを伝えること。」「スポーツに係る機会・場を提供すること。」と理想を口にするのは簡単だが、具体的に何をどのように始めるかを考えると取り組みにくい。
結論
自分自身が楽しむ。→笑顔になる。→笑顔を波及
笑顔は健康増進に繋がる。(免疫力のアップ等笑うことの効果は医療現場でも認められている。)
仲間を増やす。
スポーツ推進委員として何をするべきかを考えると堅苦しく戸惑いますが、「まず自分自身が楽しみ、笑顔の輪を広げよう。」と思えば、気持ちも軽くなり積極的に活動に参加してみよう、また仲間を誘ってワクワクするようなことをやってみようという気持ちになります。
これまで、地区女性委員会幹事会では、研修会に合わせ「創作なぎなた」や既製のダンスを実技研修のウォーミングアップ用にアレンジしたり、様々な活動を行ってきました。
そのために数回集まり練習を行いますが、大変楽しい時間を過ごすことができ、目標とするものが出来上がったときは達成感を得ることができます。楽しさと充実感を共有することにより結束力もより強くなりました。
今後も女性委員会幹事会は、笑顔の輪を広げスポーツの推進に貢献したいと思います。
(スポーツの語源=物を運ぶことをやめる。生活から離れる。→気分転換、楽しい感情を発散すること。)
2.ラジオ体操動画作成
東京都オリンピック・パラリンピック準備局スポーツ推進部が、東京2020大会への気運醸成と都民・国民の健康増進を目的としてラジオ体操動画を募集しており、その応募のため動画を作成しました。
出雲地方のPRに繋げるため、幹事会メンバーの地元3か所で撮影したものを編集しました。
ラジオ体操の良さ、ポイントを再確認することができました。
東京都公式チャンネルに掲載されました。ご覧ください。https://tokyodouga.jp/xh6kvogng-i.html(外部サイト)
関連情報(リンク)
連絡先
島根県スポーツ推進委員協議会事務局
〒690-8501島根県松江市殿町1番地(島根県環境生活部スポーツ振興課内)
TEL:(0852)22-5424
FAX:(0852)22-6274
お問い合わせ先
スポーツ振興課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地(県庁会議棟) TEL:0852-22-6439(代表) FAX:0852-22-6274 E-mail:sports-shinkou@pref.shimane.lg.jp