• 背景色 
  • 文字サイズ 

島根県古代文化講座のページへようこそ

日比谷コンベンションホール(東京都千代田区)で開催した連続講座、4回分の動画を視聴いただけます。

 

古代文化講座バナー

 

講座1_再考・出雲の青銅器文化

増田浩太

【講師】増田浩太(島根県埋蔵文化財調査センター企画員)

 

銅剣や銅鐸といった青銅器の多量埋納遺跡で知られる出雲。

弥生時代の青銅器は、どのように作られ、流通していたのか。

弥生時代の出雲に、強大な勢力集団は存在したのか。

近年発見された、松帆銅鐸(兵庫県南あわじ市)との関係など、最新の考古学情報をもとに解き明かします。

 

(講座開催日:2017年8月20日)

 

【講座の動画再生はこちらから(外部サイト)】

 

講座2_古代出雲の水上交通

吉永壮志

【講師】吉永壮志(島根県古代文化センター主任研究員)

 

「裏日本」というイメージがある日本海側。

しかし古代社会においては、活発な海上交通によって多くの文物の交流があった。

外国との通交の舞台にもなった日本海。

「日本海地域」という視点から、古代出雲の実像に迫る。

 

(講座開催日:2018年9月2日)

 

【講座動画の再生はこちらから(外部サイト)】

 

講座3_古事記・日本書紀からみた出雲と大和

平石充

【講師】平石充(島根県古代文化センター主席研究員)

 

記紀に語られる「国譲り神話」「口のきけない皇子ホムチワケの伝承」、出雲大社の創始伝承は何を意味しているのか。

国家が誕生する過程の、倭王権と出雲の関係を語る。

 

(講座開催日:2019年7月14日)

 

【講座動画の再生はこちら(外部サイト)】

 

 

 

講座4_古墳時代の出雲と大和

丹羽野裕

【講師】丹羽野裕(島根県教育庁文化財担当参事)

 

「ヤマトに敗北した出雲」というイメージは、果たして歴史的事実であろうか。

古墳の分析からはむしろ、大王家と親密な関係を維持した出雲の首長像が浮かび上がってくる。

古墳時代の出雲とヤマト政権の関係とは。

新たな歴史像を、考古学からダイナミックに描き出す。

 

【講座動画の再生はこちらから(外部サイト)】

 

「島根県古代文化講座」に関するお問い合わせ先

島根県古代文化センター

電話0852(22)6727

kodai@pref.shimane.lg.jp


お問い合わせ先

文化財課

島根県教育庁文化財課
〒690-8502 島根県松江市殿町1番地(県庁分庁舎)
TEL 0852-22-5880 FAX 0852-22-5794 
E-mail : bunkazai@pref.shimane.lg.jp

・文化財愛護協会のお問い合わせは、
 TEL  0852-22-6725
    E-mail : shimanebunkaaigo@pref.shimane.lg.jp    

・銃砲刀剣に関するお問い合わせは、
 TEL  0852-22-6612
    E-mail : juhoutouken@pref.shimane.lg.jp