• 背景色 
  • 文字サイズ 

隠岐国巡回講座「海について学ぶ水産資源と災害の歴史から」

 

 今年の隠岐国巡回講座は、「海について学ぶ水産資源と災害の歴史から」と題して、海士町・隠岐

の島町を会場に全2回の講座を行います。

 

 古代文化センターでは、平成28年度より3年間にわたって「前近代島根県域における環境と人間」と

いう研究事業を実施してきました。「人と自然の関係」の歴史についての研究です。今年の講座ではそ

の成果を広く発信します。

 第20回(海士町)は、隠岐の津波をテーマとしたリレートーク形式の講座です。隠岐の津波について

地質学、歴史学双方の立場から、その痕跡と歴史について、最新の研究成果をお伝えします。

 第21回(隠岐の島町)では、資源利用の観点から隠岐の水産資源であるアワビ等の海産物を取り上げ、

環境文化史の分野で第一線でご活躍の先生をお招きし、その歴史を紐解きます。

 

 ともに現代にも深くつながるテーマであり、今回の講座を通じて地元の方々の理解と関心がより深まる

ことを期待しています。

 

↓案内チラシ(画像をクリックすると拡大します)

隠岐国巡回講座チラシ

 

第20回リレートーク「隠岐の津波-その痕跡と歴史」

 

【日時】令和元年8月3日(土)14:00~15:30(開場13:30)

【講師/演題】

 講演1酒井哲弥氏(島根大学総合理工学部教授)

 「島根県東部・鳥取県西部で実施した津波堆積物調査の成果」

 講演2倉恒康一氏(島根県立古代出雲歴史博物館主任学芸員)

 「文献資料からみる隠岐の津波」

【会場】隠岐開発総合センター1F和室(隠岐郡海士町大字海士1490)

【申込】事前申込不要・聴講無料

 

第21回講座「隠岐の鮑からみた近世後期の俵物増産政策」

 

【日時】令和元年98日(日)14:3016:00(開場14:00

【講師】高橋美貴氏(東京農工大学大学院・共生持続社会学専攻教授)

【会場】隠岐島文化会館2F集会室(隠岐郡隠岐の島町西町吉田の二2番地)

【申込】事前申込不要・聴講無料

本講座のお問い合わせ先

 

島根県古代文化センター

〒690-8502松江市殿町1番地

 〈TEL〉0852-22-6726(平日8:30~17:15)

 〈FAX〉0852-22-6728

 〈HP〉https://www.pref.shimane.lg.jp/bunkazai/kodaisen/html

 


お問い合わせ先

文化財課

島根県教育庁文化財課
〒690-8502 島根県松江市殿町1番地(県庁分庁舎)
TEL 0852-22-5880 FAX 0852-22-5794 
E-mail : bunkazai@pref.shimane.lg.jp

・文化財愛護協会のお問い合わせは、
 TEL  0852-22-6725
    E-mail : shimanebunkaaigo@pref.shimane.lg.jp    

・銃砲刀剣に関するお問い合わせは、
 TEL  0852-22-6612
    E-mail : juhoutouken@pref.shimane.lg.jp