• 背景色 
  • 文字サイズ 

令和4年度改正建築基準法・改正建築物省エネ法

 2050年カーボンニュートラル、2030年度温室効果ガス46%排出削減(2013年度比)の実現に向け、今般、建築物の省エネ性能の一層の向上を図る対策の抜本的な強化や、建築物分野における木材利用の更なる促進に資する規制の合理化など講じるため、「脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律」が令和4年6月17日に公布され、建築基準法及び建築物省エネ法についても改正されました。改正内容については、以下の国土交通省ウェブサイトに掲載されておりますので、そちらをご覧ください。

 

脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律(令和4年法律第69号)について【国土交通省HP】

 

令和4年度改正建築物省エネ法の概要【国土交通省HP】

 

建築物省エネ法のページ【国土交通省HP】

島根県建築士サポートセンター(令和7年1月20日開設)

建築基準法・建築物省エネ法改正に係る島根県建築士サポートセンターが令和7年1月20日に開設されます。

 

〈サポート対象〉以下の4要件を満たすもの。

1.建設地が島根県内

2.令和7年4月1日以降に着工予定

3.2階建て以下かつ延床面積300平方メートル以下の木造住宅

4.確認申請図書を作成中又は作成済みのもの

 

〈サポートの内容〉※基準への適合性を確認するものではありません。

〇建築確認書類一式に係る添付図書の有無の確認

〇記載事項の有無の確認

〇壁量計算等の算定方法の説明

〇省エネ計算等に係る算定方法の説明等

 

お申込み方法等については、下記の「島根県建築士サポートセンター開設のご案内」をご確認ください。

 

島根県建築士サポートセンターチラシ

 

その他不明な点については、サポートセンター事務局である島根県建築住宅センターへお問い合わせください。

(一財)島根県建築住宅センターホームページはこちら

「令和7年4月施行に係る島根県からのお知らせ」チラシ

令和7年4月施行の改正建築基準法・建築物省エネ法に係る県民向けのチラシを作成しました。

 

チラシ表 チラシ裏

 

チラシのダウンロードはこちら⇒「令和7年4月施行に係る島根県からのお知らせ」チラシ

確認申請図書作成に役立つ参考資料

・国土交通省のサイト

改正法に関するオンライン動画

 改正建築基準法及び改正建築物省エネ法等の内容全般、申請図書の作成方法等に関する説明動画が公開されています。

 

資料ライブラリー

 以下の資料等が掲載されています。

 【建築基準法関係】

 ・改正建築基準法2階建ての木造一戸建て住宅(軸組構法)等の確認申請・審査マニュアル

 ・改正建築基準法2階建ての木造一戸建て住宅(枠組壁工法)等の確認申請・審査マニュアル

 【建築物省エネ法関係】

 ・省エネ基準適合義務制度の解説

 ・木造戸建住宅の仕様基準ガイドブック(省エネ基準編)

 ・木造戸建住宅の仕様基準ガイドブック(誘導基準編)

 ・省エネ仕様基準に基づく仕様表作成ツール

 ・建築物省エネ法に基づく省エネ基準適合義務制度等に係る手続きマニュアル

 ・省エネ基準適合義務対象建築物に係る完了検査の手引き

 

・解説資料とQ&A

 以下の資料等が掲載されています。

 ・仕様規定のみで構造安全性を確認する場合に添付する仕様表(サンプル)

 ・改正法に係る質疑応答集

 

・既存建築物の活用促進に関する資料

 既存建築物の確認審査等の円滑化及び既存建築ストックの有効活用を促進する観点から、以下のガイドライン及び解説集を令和6年12月に策定されました。

 ・既存建築物の現況調査ガイドライン

 ・既存建築物の緩和措置に関する解説集

 

・公益財団法人日本住宅・木材技術センターのサイト

・壁量等の基準(令和7年施行)設計支援ツール

 ・壁量等の基準(令和7年施行)に対応した表計算ツール(在来軸組構法用)

 ・壁量等の基準(令和7年施行)に対応した表計算ツール(多機能版)

 ・壁量等の基準(令和7年施行)に対応した早見表

「改正建築物省エネ法・建築基準法地域学習会」の開催

 

  この度、地域の建築事業者の方々を対象に、改正の概要や申請図書の作成における注意点について、学習会を開催します。

 はじめて確認申請図書や省エネに関する図書を作成するという方にもご参加いただける内容の学習会ですので、お近くの会場にて是非ご参加ください。

 

 地域学習会の案内チラシはこちら

 

●会場・日時※受付は13:00~※全ての会場の申し込みを締め切りました。
会場 開催日時 定員(先着) 申込期限
松江会場 松江合同庁舎2階講堂

令和7年1月17日(金)

13:30~16:30

100人

令和6年12月18日(水)
隠岐会場 隠岐合同庁舎6階大会議室A・B

令和7年1月21日(火)

13:30~16:30

30人
浜田会場

浜田合同庁舎5階中会議室

令和7年1月30日(木)

13:30~16:30

40人
益田会場 益田合同庁舎5階大会議室

令和7年1月31日(金)

13:30~16:30

50人
雲南会場 雲南合同庁舎5階501会議室

令和7年2月4日(火)

13:30~16:30

40人 令和7年1月15日(水)
大田会場 大田集合庁舎2階第1・第2会議室

令和7年2月6日(木)

13:30~16:30

40人
出雲会場 出雲合同庁舎7階702会議室

令和7年2月13日(木)

13:30~16:30

100人

 

●講師:島根県土木部建築住宅課職員

●申込方法:申込期限までにしまね電子申請サービスでお申込みください。こちらでの受付処理が完了後、処理完了メールを送付いたしますのでそちらを当日印刷してご持参ください。 スマートフォン等でお申込みの方はメール画面の提示でも構いません。

  しまね電子申請サービスでのお申込みはこちら

 しまね電子申請サービスがご利用になれない方は地域学習会の案内チラシ裏面で、FAXにてお申込みください。


お問い合わせ先

建築住宅課