• 背景色 
  • 文字サイズ 

大長見ダム(おおながみだむ)

大長見ダム空撮写真

 

周布川は島根県西部の浜田市を流れる、流路延長42キロメートル、流域面積147平方キロメートルの2級河川です。

 

この川は台風や梅雨前線豪雨により、幾度も洪水を繰り返し、家屋の全壊、浸水、河川や道路の決壊、農地の埋没、浸水など

多くの被害をもたらしました。また川筋には約100ヘクタールの耕地があり、かんがい用水のほとんどをこの川に依存して

いますが、しばしば水不足にも悩まされてきました。

 

大長見ダムは、治水及び利水の確保等の目的で、周布川中流部の浜田市長見町と弥栄町にまたがって建設されたもので、平成

15年に完成しました。

 

大長見ダムパンフレット

見学会・出前講座募集中です

 

大長見ダムではダムをもっとよく知っていただくため『見学会』や『出前講座』の申し込みを受け付けています。

ダムの役割の説明や普段は入れないダムの内部(監査廊)の見学や模型実験などを行います。

ご希望がございましたら、下記問い合わせ先へご相談ください。

 

☆見学会の様子

ダム見学写真 __ ダム内部の見学写真

 

模型実験の状況写真

 

ダムカード好評配布中!

 

ダムカードを配布しています。

ご希望の方は大長見ダム管理所にお越しください。

 注:来場者お一人様につき一枚限定でお渡しします。

 

ダムカードサンプル表   ダムカードサンプル裏

 

大長見ダムの画像

 

☆試験湛水時

試験湛水時の写真1 __ 試験湛水時の写真2

 

☆平常時と洪水時

通常時の写真 __ 洪水時の写真

 

☆冬季とライトアップ

冬季の写真 __ ライトアップの写真

 

☆ドローン撮影

ドローン写真1 __ ドローン写真2

ダム下流域へお住まいの皆様へ

大長見ダムでは、下流河川の増水について注意喚起を行うため、周布川沿いに立札を設置しています。

大雨時には、河川の水位が急激に上昇することがありますので注意してください。

増水時、河川の水位が急激に上昇したり、ダムを超えて水が流れたりする際は、放送やサイレンにより下流にお住まいの皆様に注意喚起を

お知らせしますので、その際は河川に近づかないようお願いします。

 

 

現地に設置している立札はこちら【設置場所、立札の内容】

 

 

 

【大長見ダムへのお問い合わせ】

★浜田県土整備事務維持管理ダム管理第三大長見ダム管理係

 島根県浜田市片庭町254

 0855−29−5674

★大長見ダム管理所

 島根県浜田市長見町934−14

 0855−22−8340

★大長見ダム音声案内(大長見ダムの情報を電話音声で案内します)

 0855−22−8343

 


お問い合わせ先

浜田県土整備事務所

浜田県土整備事務所
〒697-0041
島根県浜田市片庭町254
電 話 0855-29-5654
FAX0855-29-5691(業務部、維持管理部、土木工務部)
   0855-29-5623(農林工務部)