行事案内・募集・新着情報
令和7年度の自然環境に関する各種行事などをお知らせします。
自然観察会はじめの一歩研修会
自然観察指導員や野外指導者として活動したいけど、活動のきっかけがなかなかつかめない。
そんな悩みを持つ指導員の方を対象にフォローアップ研修会を開催します。
詳細が決まり次第お知らせします。
野生動植物違法採取防止強化期間について
毎年4月1日から6月30日までを島根県野生動植物違法採取防止強化期間としています。
植物が一斉に花をつけ昆虫が飛び交い、例年違法採取が多く見られるこの時期を特に「違法採取防止強化期間」と定め、パトロール等を強化し、貴重な動植物を保護するとともに、広く自然保護についての啓発を図ります。
ボランティアの皆さんとの協働事業
島根県では、ボランティアの皆さんと協働で自然環境保全活動を実施しています。
5月
日時:令和7年5月18日(日)*雨天決行
午前9時30分~11時30分
〈お問い合わせ先〉
クリーン三瓶実行委員会事務局(大田市環境政策課内)
電話:0854-83-8069
FAX:0854-82-6667
6月
◆姫逃池保全活動
日時:令和7年6月8日(日)※雨天決行
午前9時30分~11時30分
※詳細が決まり次第お知らせします。
◆赤名湿地保全活動
※詳細が決まり次第お知らせします。
島根県立三瓶自然館サヒメル等のイベント情報
サヒメル企画展(令和7年度)
令和7年度の三瓶自然館サヒメルの企画展を紹介します。
春の企画展
日程 | イベント | 内容 |
---|---|---|
3月15日 ~5月25日 |
はためく生きもの ~国旗に描かれた動植物~ |
国旗や地域旗に生きものたちが描かれたワケとは!?旗を飛び出してサヒメルにやってきた生きものたちと、旗の絵柄に込められたエピソードなどを紹介。 |
夏の企画展
日程 | イベント | 内容 |
---|---|---|
7月19日 ~9月28日 |
太陽系大冒険!(仮) |
人類が再び月を目指す「アルテミス計画」をはじめ、宇宙探査は新しい時代を迎えています。国内、そして世界の宇宙探査の今を最新情報に基づいて紹介します。 |
期間展示
日程 | イベント | 内容 |
---|---|---|
10月18日 ~11月24日 |
第5回日本星景写真協会写真展 星の風景2025 |
天体と地上の風景をひとつの画角にとらえた星景写真の展示会。目を見張る作品の数々をお楽しみください。 |
冬の企画展
日程 | イベント | 内容 |
---|---|---|
12月6日 ~1月12日 |
第46回SSP展 自然を楽しむ科学の眼 |
日本の自然科学写真協会の会員による写真作品を一堂に展示。地形、天体、動物、植物などの「一瞬」をとらえた、目を見張る作品の数々です。 |
サヒメルイベント
※イベントは4月1日時点で予定しているものです。イベントが変更、中止の場合はHP等でお知らせします。
詳しくは三瓶自然館サヒメルのホームページをご確認下さい。
4月
日程 | イベント | 内容 |
---|---|---|
3月29日(土) ~4月6日(日) |
小惑星イトカワ・リュウグウ ダブルサンプル巡回展示 |
小惑星探査機「はやぶさ」と「はやぶさ2」が持ち帰った小惑星の粒子。実物を展示します。 |
4月5日(土) |
津田雄一氏講演会 はやぶさ2の大冒険 ~3つの小惑星を探査せよ~ |
小惑星探査機はやぶさ2のプロジェクトマネージャーを務めた津田氏にお話をうかがいます。 |
4月20日(日) |
さんべの森たんけんたい ~春の森であそぼう~ |
キャンプ場で飯ごう炊さんに挑戦しておにぎり弁当を作り、北の原にピクニックにでかけます。 |
5月
日程 | イベント | 内容 |
---|---|---|
5月3日(土) ~5日(月) |
ゴールデンウィーク天体観察会 |
大型連休は3夜続けて天体観察会を開催します。月や春の星座をお楽しみください。 |
5月10日(土) | 七輪マグマで火山実験 | 三瓶火山のほか、島根県内の溶岩を割ったり、七輪で加熱して融かして火山を学びます。 |
5月11日(日) |
バードウォッチング講座 ~さえずりで鳥を識別:基本の10種編~ |
三瓶山でよく見られる野鳥のさえずりの聞き分けに挑戦。のんびり歩いて楽しみましょう。 |
5月18日(日) | 春の三瓶で自然観察登山 | 鳥のさえずりや春の花を楽しみながらゆっくり歩く自然観察登山です。 |
5月24日(土) |
プラネタリウム100周年 フィナーレ・イベント |
全国各地のプラネタリウムをオンラインでつなぎ、全国リレー解説やクイズなどを行います。 |
6月
日程 | イベント | 内容 |
---|---|---|
6月1日(日) |
親子で作ろう工作教室 竹細工「よろずかご」 |
竹を編んで「よろずかご」というおしゃれなかごを作ります。 |
6月29日(日) |
さんべの森たんけんたい ~初夏の森であそぼう~ |
三瓶ダム近くの親水公園を流れる三瓶川で、水遊びと水辺の生き物観察で楽しみます。 |
7月
日程 | イベント | 内容 |
---|---|---|
7月13日(日) |
親子で作ろう工作教室 レインボースコープ |
光を分けるシートを使い、虹がシャワーのように散ったり集まったりするスコープを作ります。 |
7月19日(土) |
夏の夜の昆虫観察 |
夜の三瓶山で見られる昆虫を、トラップを使ったり、森の中を歩いて観察します。 |
7月27日(日) |
親子で作ろう工作教室 紙皿水族館 |
紙皿や磁石を使って、水の中を魚が泳ぐようなおもちゃを作ります。 |
8月
日程 | イベント | 内容 |
---|---|---|
8月3日(日) |
親子で作ろう工作教室 竹細工「四海波かご」 |
竹ヒゴを編んで、縁が四つの波型になる四海波(しかいなみ)かごを作ります。 |
8月10日(日) | 夏休み天体観察会 | 前日の土曜日から続けて2夜連続で天体観察会を開催。天の川と銀河などの天体をお楽しみください。 |
8月24日(日) |
親子で作ろう工作教室 木の実の工作 |
木の実や枝を使って動物など好みの作品を作ります。 |
8月31日(日) | 宇宙工作まつり | 宇宙をテーマにした工作を楽しむブースが集合。夏の企画展とあわせてお楽しみください。 |
9月
日程 | イベント | 内容 |
---|---|---|
9月8日(月) |
皆既月食 インターネット中継 |
この日の未明に見られる皆既月食を、インターネットを使って動画生配信します。 |
9月13日(土) 9月14日(日) |
秋の天体観察会 | 9月の3連休は2夜連続で天体観察会を開催。天の川と銀河などの天体をお楽しみください。 |
9月15日(月) ~21日(日) |
字幕付きプラネタリウム 月を見上げて |
解説の声と字幕で月を紹介するプラネタリウム番組を投影します。 |
9月28日(日) |
親子で作ろう工作教室 はばたく鳥のおもちゃ |
木などを使ってひもを引くと羽ばたく鳥のおもちゃを作ります。 |
サヒメル定期イベント
三瓶自然館サヒメルで定期的に開催されるイベントを紹介します。
定期イベント
日程 | イベント | 内容 |
---|---|---|
4月~11月 毎週土曜日 |
北の原お散歩ツアー |
北の原の草原をゆっくり歩きながら季節の草原などをスタッフがご案内します。 |
毎月 第3日曜日 |
サヒメルきっずサンデー |
”きっずプラネタリウム”など、小さなお子さま向けのイベントで楽しむ一日。 |
毎月 第4日曜日 |
さわってみよう♪わくわくワゴン | さわることができる標本を使って自然のさまざまな話題を楽しく紹介します。 |
天体観察会・天体観察イベント
日程 | イベント | 内容 |
---|---|---|
毎週土曜日 | 個人向け天体観察会 | 予約制で個人・ご家族が対象の天体観察会です。天文台の望遠鏡を使って季節ごとに見やすい天体を観察します。 |
休館日、 土曜日以外 |
団体向け天体観察会 |
10名以上のグループ、団体が対象です。天文台の望遠鏡を使って季節ごとに見やすい天体を観察します。 ※電話予約(0854-86-0500)が必要です。一ヶ月以上前までに電話でご相談ください。 |
三瓶小豆原埋没林公園のイベント
さんべ縄文の森ミュージアム(三瓶小豆原埋没林公園)のイベントを紹介します。
月イチガク
ツキイチ開催のチガク的なチイキガク講座です。
日程 | タイトル |
---|---|
4月12日(土) |
石見の銀銅山II~世界への起点・都茂~ |
5月10日(土) |
海のたたら山のたたら~田儀桜井家が経営した鉄山~ |
6月14日(土) |
山を撮る~三瓶山、そして大山隠岐国立公園~ |
7月12日(土) |
まぶCool!!~天然冷気で酷暑に喝!~ |
8月16日(土) |
三瓶に砲声響いた頃~三瓶原演習場と農民道場~ |
9月20日(土) |
<フィールドワーク>墓場放浪記in温泉津~湊から出る石・入る石~ |
10月18日(土) |
おおだの祭りII~グロと仮屋と海山の祈り~ |
11月8日(土) |
おとめ石~来待石今昔~ |
12月13日(土) |
長崎シュガーロード~銀の道から始まる物語~ |
1月31日(土) |
波根に水海ありけり~消えた湖の記憶~ |
2月14日(土) |
くにびき神話の地質学~悠久の時と三瓶山~ |
3月15日(土) |
<フィールドワーク>なんだ?このアナ~温泉津海岸のナゾ~ |
詳しくは三瓶小豆原埋没林公園ホームページをご覧ください。
三瓶山北の原キャンプ場のイベント
三瓶北の原キャンプ場のイベント
日程 | イベント | 内容 |
---|---|---|
5月18日(日) |
カレーフェス in北の原キャンプ場 |
キャンプの定番カレー。県内のカレー店が複数出店。大自然の中でカレーを味わおう! |
11月8日(土) |
たき火カフェ キャンプ場店へようこそ! |
紅葉の三瓶山でたき火を囲み、温かい飲み物や簡単たき火スイーツで楽しむイベント。 |
詳しくは三瓶山北の原キャンプ場ホームページをご覧ください。
【問い合せ先:三瓶山北の原キャンプ場】
TEL(0854)86−0152
自然に親しむ運動
環境省では、「自然とのふれあい」を重点目標とする「自然に親しむ運動」を毎年7月21日から8月20日までの1か月間実施しています。
この期間に、自然に親しむことのできる行事をご紹介します。ぜひ、ご参加ください。
「自然に親しむ運動」実施行事一覧
全国野生生物保護活動発表大会
環境省・(公財)日本鳥類保護連盟では、全国の学校の児童・生徒が行っている野生生物保護活動に関する情報を共有し、
それぞれの活動の底上げを図ることに加え、児童・生徒に発表する機会を提供することによって、次世代の自然保護活動を
担う人材を育成することを目的に「全国野生生物保護活動発表大会」を開催しています。
活動発表大会に申請を希望される野生生物保護活動を積極的に行っている小学校、中学校および高等学校は、
日本鳥類保護連盟へ直接お申し込みください。
詳しくはこちらから(外部サイト)
お問い合わせ先
自然環境課
島根県庁 自然環境課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町128番地 東庁舎3階にあります)
Tel:0852-22-6172 / 6517(自然公園管理係)
0852-22-5348 / 6433(自然公園施設係)
0852-22-5347 / 6377 / 6516(自然保護係)
0852-22-5724 (隠岐ジオパーク・自然公園活用推進係)
Fax:0852-26-2142
E-mail:shizenkankyo@pref.shimane.lg.jp(代表)
shizen-koen@pref.shimane.lg.jp(自然公園許認可担当)
gairaiseibutsu@pref.shimane.lg.jp(外来生物担当)