• 背景色 
  • 文字サイズ 

犬のしつけ方(応用編)

しつけにはいろいろな方法がありますが、ここでは一番簡単な、犬の自発的な行動に任せる方法を紹介します。
しつけをするときに大切なのは、あくまでも犬の自然な行動に任せることです。
そこに後から飼い主が言葉を付けていると、犬はその言葉と動作とを結びつけて考えることができるようになります。
どの命令でも根気よく教え、命令どおりに行動できたらよくほめてあげることがポイントです。


 

スワレ


1.犬の好きなエサやおやつを手に握り、無言で犬の鼻先に持っていき、犬が座れば食べやすい位置に手をゆっくりと移動させます。犬が座ったらすぐに手を開いてエサを食べさせます。
これを2.3回繰り返すと、犬は座ればエサがもらえると思い、手を動かすだけで座るようになります。

イメージポイント犬が座ると食べやすいと考えるように、飼い主の手を鼻からやや後頭部へ動かすのがコツです。

イメージ

2.次に、飼い主が一歩下がって犬を呼び寄せて「スワレ」と命じると、ことばの意味はまだ理解できていませんが、座ればエサがもらえると思い、座ります。座ればエサを与えましょう。もし座らないときは、1の手の動作を繰り返しましょう。

イメージポイント命令の「スワレ」は1,2回にとどめてください。何度も言っていると犬は混乱してしまいます。


イメージ


3.2を繰り返すことによって、犬はことばを覚えてきます。覚えてきたら、すぐに与えていたエサを徐々にタイミングを遅らせて与えましょう。すると、犬は「スワレ」の命令で座ると、ほめてもらえることを理解します。


マテ


1.犬を座らせた状態で、飼い主は、少しずつ後ろに下がっていきます。このとき、犬が座っている間は「マテ」という命令を小さい声で継続的にかけながら離れていきます。犬が立ちそうになったら立つ前に戻ってエサを与えます。
イメージ

2.これを繰り返し、犬から離れる距離、時間を徐々に長くしていきます。

イメージポイント犬が飽きないように飼い主に気を引きつけさせて、座っていれば必ずエサがもらえ、動いたらもらえないのだということを理解させます。


イメージ




フセ


1.エサを握った手を地面につけて、犬の頭部が接近したら頭から背中を多少押さえ気味になでていると伏せます。伏せたらエサを与えましょう。
イメージ

2.1の方法で伏せなかったら、飼い主が片膝を付いて、犬がくぐれるトンネルを足で作ります。
エサを引きつけてそのトンネルの中をくぐるようにすれば自然と伏せる体勢になります。
イメージ




3.犬が条件反射で伏せるようになったら、「フセ」と命令をかけましょう。これを繰り返すことによって「フセ」という命令だけで伏せるようになります。


コイ


1.まず、なるべく長い引き綱を用意します。
「スワレ」「マテ」の体勢で犬と対面し、「ヨシ、コイ」と言って呼びます。なかなか呼んでも来ないときでも、すかさず引き綱を引いて手元によせ、よくほめてあげます。
イメージ


2.1がスムーズにできるようになったら、引き綱を地面に落としたままで呼んでみます。ただし、この時引き綱を犬からはずしてはいけません。
3.呼んで来るようになったら、飼い主の左側にきちんと座るようにします。
引き綱を持って対面し、「ヨシ、コイ」と言いながら、犬を引き寄せますが、左側に付くように引き綱をうまく操ります。
「ヨシ、コイ」と呼びよせ、「ツケ」と言って左側につけさせ、「スワレ」と命じて座らせます。
この一連の動作が無理なく行えたら、もうしつけはバッチリです!


いぬのしつけ方(基本の4ステップ)はこちら

お問い合わせ先

薬事衛生課

島根県健康福祉部薬事衛生課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は松江市殿町2番地 
 第2分庁舎3階にあります)
TEL:  0852-22-5260(水道係)
   0852-22-6530(感染症対策係)
   0852-22-5259(薬事係)
   0852-22-6529(営業指導係)
   0852-22-6292(食品衛生係)
FAX: 0852-22-6041
   0852-22-6905(感染症対策係)
yakuji@pref.shimane.lg.jp