親子向け建機試乗体験会の開催

令和7年9月27日(土)に、益田市立益田小学校にて、

親子向け建機試乗体験イベント「ケンキフェスタ」を開催しました。

益田翔陽高校生徒の皆様による建設模型制作体験ブースや、

域内のダンス団体、スポーツ団体の皆様によるパフォーマンス披露もあり、盛況なイベントとなりました。

98746623 7452145632

784587446 986542

益田市立安田小学校への出前授業

令和7年5月14日(水)に、益田市立安田小学校で、

5年生徒33名にパスタブリッジ制作とお話会の授業を行いました。

パスタブリッジ制作は生徒たちのモノ作りに対する意気込みと集中力を発揮し、

お話し会では、生徒たちが女子会員や参加事業者に対し、

郷土愛と日々の生活や、仕事の楽しさや充実感について質問を行い、盛況な授業となりました。

7548579 998875214

54215987 554125463

親子向け建機試乗体験会の開催

令和6年7月13日(土)に、益田市立益田小学校にて

親子向け建機試乗体験イベント「ケンキフェスタ」を開催しました。

ご来場の皆さんが、バックホウや高所作業車他の建設機械に親しむイベントとなりました。

151515151126 442155252633

5544556633 666623523563

あすてらすフェスティバル2024への参加

令和6年6月15日(土)に、

島根県男女共同参画センター「あすてらす」にて開催された、

あすてらすフェスティバル2024に出展し、

ファブリックパネル制作のワークショップを行いました。

多くのご来場があり、忙しくも楽しいイベントでした。

1452115 14785412

951245 4452144

松江工業高等専門学校女子生徒との交流会

建設業の担い手確保を図るため、令和3年12月13日に、松江工業高等専門学校の3年女子生徒14名、2年女子生徒6名と交流会を行いました。

交流会では、女子生徒が建設産業で働くうえでの不安や疑問を解消するため、建設業界の各業務内容や福利厚生、職場風土、ワークライフバランス等について、質疑応答形式で意見交換を行いました。

女性同士ならではの、悩みや不安を共有したうえで、建設産業で働くことの魅力を伝えることができました。

asd 3678

398 355

『2018!夏休み!親子DIY講座』

平成30年7月29日(日)、昨年に引き続き、しまね建設産業イメージアップ女子会主催「2018!夏休み!親子DIY講座」を出雲市内で開催しました。今年は、昨年を上回る15組の親子連れの皆さんが、普段使うことのない工具を用いて、卓上カレンダーやボックス作りに取り組みました。また、帰宅してから子どもたちに作成方法を振り返ってもらうため、作り方を記載した図面を渡し、その図面に寸法を記載してもらうようにしました。昨年とは、ひと味違うDIY講座を、子どもたちに楽しんでもらうことができました。

※「DIY」は、英語の〔Do_It_Yourself〕の略語で、「(専門業者などに任せず)自分自身で作ろう」という意味です(=「日曜大工」)。

vflok zasx

aqws asdf

松江工業高校3年生女子生徒との交流会

建設業の担い手確保を図るため、平成30年6月6日(水)に、松江工業高等学校3年生女子生徒13名と交流会を行いました。

交流会では、女子生徒の建設産業で働くうえでの不安や疑問を解消すべく、質疑応答形式で意見交換を行いました。

女性同士ならではの、悩みや不安を共有したうえで、建設産業で働くことの魅力を伝えることができました。

 

 松江工業交流会1 

 

『夏休み!親子DIY講座』

 平成29年8月26日(土)、しまね建設産業イメージアップ女子会が企画した出前講座「夏休み!親子DIY講座」が出雲市内で開催され、親子連れの皆さんで賑わいました。普段はほとんど使う機会のない工具などを使いながら、親子で木製の卓上カレンダー製作に挑戦。会話も楽しみながら約2時間の作業に取り組み、お気に入りのカッティングシートで装飾した力作が次々にできあがりました。

 ※「DIY」は、英語の〔Do_It_Yourself〕の略語で、「(専門業者などに任せず)自分自身で作ろう」という意味です(=「日曜大工」)。

 

(当日の様子)

当日の様子(その1)

 

当日の様子(その2)

 

親子向け建機試乗体験会の開催

令和6年7月13日(土)に、益田市立益田小学校にて、

親子向け建機試乗体験会を開催しました。

ご来場の皆さんが、バックホウや高所作業車に乗ったり、他の建設機械等と記念撮影を行い、建設機械に親しむイベントとなりました。

77885522 9966552233

15151515 778888452

お問い合わせ先

土木総務課建設産業対策室

島根県土木部土木総務課建設産業対策室
住所:〒690-8501島根県松江市殿町8番地(島根県庁南庁舎5階)
電話:0852-22-5185