• 背景色 
  • 文字サイズ 

パソコンの廃棄方法

 

 ここでは、パソコンの廃棄方法をリンク先を中心にご案内します。


(1)廃棄の手順

 a)家庭から廃棄する場合は、パソコンのメーカー(※1)へ直接回収の申込みをします。

なお、各メーカーの受付窓口については各社のホームページや製品に梱包されているマニュアル等でご確認ください。

 また、廃棄手順の詳細については、こちら(外部サイト)の「家庭から廃棄されるパソコン」のタブから入って、「廃棄手順」のページをご覧ください。

 メーカー受付窓口一覧も掲載されています。

 

 b)事業所から廃棄する場合は、直接パソコンメーカーに問い合わせ、申し込みをします。

 廃棄手順の詳細については、こちら(外部サイト)の「事業所から廃棄されるパソコン」のタブから入って、「廃棄手順」のページをご覧ください。

 メーカー受付窓口一覧(事業所から廃棄されるパソコン)も掲載されています。

 

 (※1)メーカーが既に倒産するなどしていて存在しない場合は、一般社団法人パソコン3R推進協会(外部サイト)(Tel03-5282-7685)へ回収の申込みをします。

 

(2)メーカーが回収するパソコンの範囲

 パソコンリサイクルでメーカーが回収するのは次のパソコン製品で、購入時の標準添付品(マウス、キーボード、スピーカー、ケーブルなど)も一緒に回収されますが、スキャナーやプリンターといった周辺機器などは対象外です。

 a)対象機器:

デスクトップパソコン本体、ノートブックパソコン、CRTディスプレイ、

 液晶ディスプレイ、CRTディスプレイ一体型パソコン、

 液晶型ディスプレイ一体型パソコン

 b)対象外機器:

 スキャナー、プリンター、ワープロ、PDA、ワークステーション/サーバ、

 ゲーム機、取扱説明書/マニュアル、CD-ROMなどの記録メディア

 

(3)費用負担
平成15年(2003年)10月以降に販売された家庭向けパソコンで、「PCリサイクルマーク(外部サイト)」(右図)パソコンリサクルマーク

 が貼付されているパソコンは、廃棄する際に新たな料金を負担することことなく、廃棄できます。
PCリサイクルマークのついてないパソコン(平成15年9月までに購入した製品)は、廃棄の際に「回収再資源化料金」を負担しなければなりません。

 回収再資源化料金の詳細については、こちら(外部サイト)の「家庭から廃棄されるパソコン」のタブから入って、「メーカー受付窓口一覧」のページの「再資源化料金表」で確認できます。

 

(4)PCリサイクルQ&A

 こちら(外部サイト)の「家庭から廃棄されるパソコン」のタブか「事業所から廃棄されるパソコン」のタブから入って、「PCリサイクルQ&A」のページでご覧になれます。

 

(5)関連リンク

 経済産業省(外部サイト)(資源有効利用促進法解説)

 環境省(外部サイト)(資源有効利用促進法概要)

 経済産業省(外部サイト)(小型家電リサイクル法)

 環境省(外部サイト)(小型家電リサイクル関連)

 


※主なリンク先は、一般社団法人パソコン3R推進協会(外部サイト)となっています。


 


お問い合わせ先

廃棄物対策課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は松江市殿町128番地 東庁舎2階にあります。)
TEL 0852-22-6151(課代表)
TEL 0852-22-6167(PCB廃棄物に関すること)
TEL 0852-22-6151(収集運搬業許可(新規)に関すること)
TEL 0852-22-6419(収集運搬業許可(更新・変更)に関すること)
FAX 0852-22-6738
haikibutu@pref.shimane.lg.jp