出雲市次期可燃ごみ処理施設配慮書に対する知事意見
(総括的事項)
1本事業の実施にあたっては、環境への負荷をできる限り回避・低減するよう事業計画を策定するとともに、必要に応じて専門家等の助言を得ながら、調査地域の適切な設定と科学的根拠に基づく十分かつ適切な調査を行い、予測及び評価の実施並びに環境保全措置の検討を行うこと。
2今回設定した複数案の検討経緯や決定理由について、本事業を実施しない案を含めなかった理由を含めて方法書以降の図書に分かりやすく記載すること。
(個別的事項)
1大気環境
大気質の調査、予測及び評価にあたっては、短期高濃度条件等の影響についても考慮し、必要に応じて煙突高さの見直しを行うなど施設稼働に伴う大気質への環境影響の回避・低減が図られるよう適切な環境保全措置について検討すること。
2水環境
工事等に伴い発生する土砂や排出水による周辺地域の水環境への影響が懸念されることから、必要な調査、予測及び評価を行い、環境影響の回避・低減が図られるよう適切な環境保全措置を検討すること。
3動植物・生態系
(1)事業実施想定区域は採石場の跡地であるが、重要種の存在や生態系上位種が餌場として利用している可能性があることから、適切な調査、予測及び評価を行い、生物の生息環境保全について十分に配慮すること。
(2)工事中及び完了後においても汚濁水等の流出を防止し、水生生物に悪影響を及ぼさないよう配慮すること。
4景観・人と自然との触れ合い
(1)事業実施想定区域の近隣には国指定名勝及び天然記念物である立久恵が存在するため、事業計画の策定にあたっては環境影響が回避・低減されるよう十分に配慮すること。
(2)事業の実施にあたっては、地元住民の意見を十分に勘案し、環境影響が回避・低減されるよう継続的に配慮すること。
5その他
事業実施区域内の地質の状況把握のため、地歴調査やボーリング調査等を行い、工事に伴い発生する土砂等に起因する環境影響が生じないよう配慮すること。
お問い合わせ先
環境政策課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、 松江市殿町128番地 県庁東庁舎4階 にあります)
T E L:
環境政策課
・環境企画係 [総務・予算、環境総合計画、環境マネージメントシステム]
0852-22-6379
・エコライフ推進係 [脱炭素(カーボンニュートラル)、地球温暖化対策、環境学習、循環型社会]
0852-22-6743
・再生可能エネルギー推進係 [再生可能エネルギー]
0852-22-6713
・規制係 [石綿(アスベスト)対策、大気汚染防止、騒音・振動・悪臭、水質汚濁、土壌汚染、温泉、フロン対策]
0852-22-5277
・モニタリング係 [環境影響評価、休廃止鉱山・鉱害、公害紛争処理]
0852-22-6555
宍道湖・中海対策推進室
0852-22-6518
F A X:0852-25-3830
E-mail:kankyo@pref.shimane.lg.jp