地域IT人材育成強化支援事業
県内IT産業を担う若手人材の育成、及び若者の県内IT企業への就職を促進するため、地元IT企業と連携して、県内専門高校などにおいて実践的なITスキルなどを習得するための授業を実施しています。
1.専門学校での連携授業
県内7カ所の高校で地元IT企業との連携授業を実施しました。
【令和4年度の実施状況】
○出雲商業高校
・校内の課題解決をテーマにRailsを使ったシステム開発演習を実施
・松江オープン活用ビジネスコンテストへ応募
○松江商業高校
・Railsを使った校内の課題を解決するシステムの開発演習を実施
○情報科学高校
・地元企業・団体等の課題を解決するシステムの提案・開発の実施
・小中学生向けのIT講座を生徒が企画設計し、その開催をサポート
○浜田商業高校
・新規事業創出のための教育プログラム「リーンローンチパッド」の学習を通じて身近な課題等を解決するITを活用したビジネスプランを作成する授業の実施
○隠岐高校
・デザインの学習を通じた顧客課題の分析・検討やITツールの活用を学習する授業を実施
・隠岐の島町でテイクアウトを実施している飲食店のチラシとWebサイトの作成
○邇摩高校
・地域課題を解決するシステムの提案を通じてITツールの活用を学習する授業を実施
・地域のIT企業の見学、エンジニアとの交流
○松江工業高校
・RubyonRailsを用いた基礎的なITスキルを習得する短期講座を実施
その他の取り組み
○出雲コアカレッジ
・実務で求められる実践的な技術取得等を目的として、地元IT企業との連携事業を実施しています。
・令和3年度は、若手エンジニアによる指導のもと参加した「ETロボコン2021中四国大会」において、2位となり全国大会であるチャンピオンシップ大会に出場しました。
2.島根大学での連携授業
島根大学において、産学官連携による「システム創成プロジェクト」を実施しています。
令和3年度は、総合理工学部知能情報デザイン学科の必修科目として、2年生、3年生がチームを組み、県内IT企業の現役エンジニアの指導のもと、コンピュータサイエンスの技術等を駆使して、実社会の課題解決やイノベーション創出を目的としたITシステム開発に取り組みました。
3.デジタルイノベーション(新事業創出)人材育成事業の開催
県内IT企業における新規事業の立ち上げや県内産業のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進に向けた取組を支援するため、ビジネスとIT、両方のスキルを習得する連続講座を開催し、県内IT産業を牽引する若手人材の育成を目指します。
お問い合わせ先
産業振興課産業デジタル推進室
島根県 商工労働部 産業振興課 産業デジタル推進室 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 TEL:0852-22-5620(情報産業振興係) 0852-22-5621(DX推進係) FAX:0852-22-5638 sangyo-shinko@pref.shimane.lg.jp