6月イサキ
イサキは幼魚のうちは魚体に縦縞があり、30cmほどに成長すると、左の写真のように縞が消えます。出雲地区では釣りや定置網で水揚げされ、産卵期にあたる6〜7月は梅雨イサキとも言い、脂がのって美味しい季節となります。
刺身や煮付け、塩焼きが定番の調理方法ですが、今回は、甘酢炒めとカルパッチョを紹介します。
おすすめレシピ
イサキの甘酢炒め
≪材料≫
- イサキ・・・・・・・・1尾
 - 塩コショウ・・・・・少々
 - 片栗粉・・・・・・・適量
 
- パプリカ・・・・・・・1/2個
 - タマネギ・・・・・・・中1個
 - さやえんどう・・・・適量
 
(甘酢ダレ)
- 砂糖・・・大さじ3
 - 醤油・・・大さじ1
 - 酢・・・・・大さじ4
 - 塩・・・・・小さじ1/3
 
≪調理方法≫
- イサキを三枚におろし小骨をとり、一口大に切り塩コショウをし、片栗粉をつけてカラッと揚げておく。
 - パプリカは一口大、玉ねぎは櫛形に切り、さやえんどうはすじを取り下ゆでする。
 - フライパンにサラダ油を熱し、野菜を炒める。
 - 野菜に火が通ったら、揚げたイサキと甘酢ダレを入れて絡める。
 - 最後に水溶き片栗粉でとろみをつけたら完成。
 
イサキのカルパッチョ
≪材料≫
- イサキ・・・・・・・・・・1尾
 - レモン汁・・・・・・・・大さじ1
 - オリーブオイル・・・大さじ2
 - 塩・・・・・・・・・・・・・小さじ1/3
 - コショウ・・・・・・・・少々
 - パセリ・・・・・・・・・少々
 - パプリカ・・・・・・・少々
 
≪調理方法≫
- イサキを三枚におろし、小骨をとり、皮をとり、薄くそぎ切りにし、皿に盛り付ける。
 - 混ぜ合わせたタレをかけ、野菜を盛り付けて完成。
 
☆イサキの刺身があれば、盛り付けてタレをかけるだけ♪
お問い合わせ先
東部農林水産振興センター
・東部農林水産振興センター 
  〒690-0011 島根県松江市東津田町1741-1        TEL:0852-32-5638
・安来農業部
  〒692-0025 島根県安来市穂日島町303        TEL:0854-22-2341
・松江家畜衛生部
  〒699-0109    島根県松江市東出雲町錦浜474-2   TEL:0852-52-5230
・出雲家畜衛生部
  〒699-0822    島根県出雲市神西沖町918-4          TEL:0853-43-7900
・雲南事務所
  〒699-1396    島根県雲南市木次町里方531-1      TEL:0854-42-9530
・出雲事務所
  〒693-8511    島根県出雲市大津町1139               TEL:0853-30-5578