肉用牛関係事業
新たな種雄牛造成体制整備事業
●後代検定価格補償対策(とも補償制度)
新規種雄牛の能力を早期に把握するため、種雄牛の子(去勢、雌)の肥育成績や発育調査などを行い、優秀な新規種雄牛の造成を進めています。
島根県では、現状、毎年4頭の種雄牛の後代検定を実施しており、その子牛取得のために交配推進や産子取得など生産者の協力に対し謝金をお支払いしています。
※島根県有種雄牛の名簿及び検定スケジュールについては、畜産技術センターホームページからご覧ください。
しまね和牛生産振興事業
●繁殖主業農家育成対策 (※)
優良な繁殖雌牛の増頭を支援することで、和牛繁殖主業農家を育成し、これらの中規模農家が肉用牛生産を支える態勢へと生産構造の転換を図る。
02.交付要綱(準備中)
03.実施基準(準備中)
04.交付要綱様式第1号~第6号(準備中)
05.実施基準別記様式第1号~第3号(準備中)
実施基準別記様式第4号(準備中)
実施基準別記様式第5号~第6号(準備中)
●肉用牛生産転換対策 (※)
酪農経営体が和牛繁殖部門を導入するために必要な牛舎等施設の改修費用を助成し、肉用牛の中核的な経営体の育成を図る。
02.交付要綱(準備中)
03.実施基準(準備中)
04.実施要領(準備中)
05.交付要綱様式第1号~第9号(準備中)
06.実施要領別記様式第1号~第5号(準備中)
●繁殖素牛価格向上対策
家畜市場に上場する雌子牛について、購買する動機付けとなるよう繁殖素牛としての評価を高める付加価値情報を開示することにより、子牛価格の向上を図る。
02.交付要綱(準備中)
03.実施基準(準備中)
04.交付要綱様式第1号~第6号(準備中)
05.実施基準別記様式第1号~第3号(準備中)
●第13回全国和牛能力共進会出品対策
次世代のしまね和牛の担い手確保に繋げるため、第13回全共において肉牛に加えて種牛でも好成績を収め、全国に「しまね和牛」をPRできるよう出品対策を行う。
02.交付要綱「全国和牛能力共進会出品対策強化支援事業」(準備中)
03.交付要綱様式第1号~第6号、別紙1・2(準備中)
●県外販路拡大支援
県外や海外に販売を拡大しようとする県内事業者(食肉卸、食肉販売、農場等)の取組を支援する。
02.交付要綱(準備中)
03.交付要綱様式(準備中)
放牧拡大推進事業
●放牧拡大推進事業
労力軽減と低コスト生産に有効な放牧に継続的に取り組めるよう、放牧場の適正な活用を行う仕組みの構築と併せて、荒廃した放牧場の再整備や管理機器の導入を支援する。
02.交付要綱(準備中)
03.実施要領(準備中)
04.交付要綱様式(準備中)
05.実施要領別記様式(準備中)
「美味しまね認証の考え方に基づく「繁殖牛」の生産工程管理事項」について
県単補助事業の実施主体等には美味しまね認証の取得が義務づけられています。
「繁殖雌牛」は非認証産品ですが、対象事業を実施する場合は、交付申請に実施状況のセルフチェック票の添付をお願いします。
詳細は運用方針をご覧ください。
■対象事業
■しまね和牛生産振興事業
・繁殖主業農家育成対策事業
・肉用牛生産転換対策
上記事業名の横に※マークがついているもの
お問い合わせ先
畜産課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
電話:0852-22-5113
FAX:0852-22-6043
E-mail:chikusan@pref.shimane.lg.jp