お知らせ
農閑期こそ作業環境の見直しを
農閑期のこの時期にあらためて作業環境の見直しを行いましょう。
特にヒヤリ・ハットの経験をされた方は、具体的な改善策の検討をおすすめします。
この1年を振り返って安全について考えましょう。例えば次のことを確認してみましょう。
〇体調の悪い日は作業しない。疲れる前に休憩する。
〇作業が遅れても、予定の時間になれば本日は終了。
〇一人作業は危険。やむを得ない場合は居場所を共有する。
〇作業前に路肩をチェック。草刈りやポール目印も有効。
〇機械に作物が詰まったら、手を出す前にエンジンを停止する。
〇坂道じゃなくても、機械を離れるなら駐車ブレーキを忘れない。
〇トラクターに乗るときはシートベルト・ヘルメットを着用する。
〇コンバインを動かす前に、ホーンなどで補助作業者に合図する。
〇運搬車は、載せすぎ・高積みは厳禁。無理せず2回に分けて運ぶ。
〇機械をメンテナンスするときは、機械を動かし(回し)ながら行わない。
また、農閑期は事故が減少する時期ではありますが、農用運搬車やチェーンソーは比較的高い頻度で事故が発生
しています。農用運搬車は転落・転倒防止のために走行路を確認、チェーンソーは保護具の活用をしましょう。
農作業安全については、こちらもご覧ください。
(参考元:農林水産省HP農作業死傷事故ワンポイント)
お問い合わせ先
西部農林水産振興センター
西部農林水産振興センター
〒697-0041 浜田市片庭町254 FAX0855-29-5591
川本家畜保健衛生所
〒696-8510 川本町大字川本265-3 FAX0855-72-9811
益田家畜保健衛生所
〒698-0007 益田市昭和町13-1 FAX0856-31-9739
県央事務所
〒696-8510 川本町大字川本265-3 FAX0855-72-9504
県央事務所大田農業部
〒694-0064 大田市大田町大田イ1-3 FAX0854-84-9712
益田事務所
〒698-0007 益田市昭和町13-1 FAX0856-31-9608
電話は「西部農林水産振興センターのご案内」をご覧ください。