• 背景色 
  • 文字サイズ 

総合実務科

総合実務科では、障がいのある方が、就職するために必要な知識やマナーを習得し、自分にあった仕事を見つけて、その仕事につくために必要な作業の訓練を実施します。

訓練は5ヶ月間で、前半の3ヶ月は座学を中心に各種実習、職場見学、職場体験実習を、後半の2ヶ月は企業実習を行います。

 前期・後期の年2回実施しています。訓練会場は西部高等技術校内です。

 

振り返り事業の様子 清掃実習の様子

 

訓練の受講対象者は以下の方です。
○身体障害者手帳、療育手帳、または精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方
○手帳をお持ちでない方で、発達障がい・統合失調症・そううつ病・てんかん・知的障がい・難病等の方医師の診断書等が必要です。(詳しくはハローワークにご確認ください。)
 

総合実務科の訓練内容

第1部(3か月)学科+実技

働くために必要なビジネスマナー
職場で必要なコミュニケーションのトレーニング
体力作りやストレス対策
職場見学や職場体験実習
 

第2部(2か月)作業訓練

企業において実際に作業を行い、就労に必要な技術や作業能力を身につけます。

主な実習先

・(株)MAC、イオンリテール(株)、(株)しまむら

・益田赤十字病院、(株)イズミ、(株)ヒマラヤ

・(株)マックスサポート、高橋建設(株)観光農園スカイファーム

・大畑建設(株)島根県立万葉公園管理センター

取得可能な資格

個々の訓練生が選んだ仕事を行う上で、必要な資格があれば取得のサポートを行います。

在校中の特典

在校中の特典については、こちら。

修了生の主な就職先

・大見工業(株)、カツデン(株)、(株)キヌヤ

・(株)コガワ計画(Mランド)、三光ビル管理(株)

・さんさん牧場、島根県農業協同組合西いわみ地区本部

・高橋建設(株)(観光農園スカイファーム)

・(社福)梅寿会、萩石見カントリー倶楽部(株)

・(株)ディライトスクエア、徳栄建設(株)、(株)ハーモバック

・(株)ピアレス(マクドナルド益田店)、平成道路(株)

・ホテルルートイン益田など

修了生からのメッセージ

 令和5年度前期修了生

 総合実務科に入校して、様々な講義や実習を受講し、今まで経験したことのない職種の職場実習を受けることができたのが、とてもいい経験になりました。職場体験では、苦手なことや困ったこともありましたが、わからないことがわかるようになり、嬉しかったです。また、講義や実習を通して言葉遣いや挨拶が昔よりできるようになりました。

 現在ついている仕事は、体を使う仕事で、今まで経験がない仕事でしたが、職場実習で体を使う仕事を経験できたことが活きています。就職活動の時には、先生方が親身になって相談に乗ってくれ、アドバイスやサポートを頂き感謝しています。なかなか就職先が見つからない、自分に合う仕事がわからない方には、自分を変えるきっかけにぜひ、入校してみてはいかがでしょうか。

 


お問い合わせ先

西部高等技術校