幼児教育に関する各種研修
幼児教育センターの実施する各種研修について掲載します。また、教育センターの実施する幼稚園教諭等の法定研修についても掲載します。
幼児教育センター
管理職研修
中堅職員研修
幼児教育推進研修
新規採用幼稚園教諭研修・新規採用幼保連携型認定こども園保育教諭研修
- 令和7年度島根県新規採用幼稚園教諭研修実施要項(PDF:7,158KB)
- 令和7年度島根県新規採用幼保連携型認定こども園保育教諭研修実施要項(PDF:689KB)
回 | 会場 | 期日 | 実施要項 |
---|---|---|---|
第I回 | 島根県教育センター | 令和7年5月9日(金) | 実施要項 |
第II回 |
島根県立大学 (松江キャンパス) |
令和7年8月21日(木) | 実施要項 |
第III回 | 島根大学附属幼稚園 | 令和7年10月21日(火) | 実施要項 |
第IV回 | 島根県教育センター | 令和8年1月21日(水) | 実施要項 |
※実施要項は作成次第更新します。
幼稚園用 |
幼保連携型 認定こども園用 |
||
---|---|---|---|
様式1 | 年間指導計画 | Word(22KB) | Word(22KB) |
様式2 | 年間指導報告書 | Word(25KB) | Word(25KB) |
様式3 | 研修指導員勤務実績報告書 | Word(20KB) | (提出不要) |
様式第1号 | 欠席(遅刻・早退)届 | Word(21KB) | Word(21KB) |
中堅教諭等資質向上研修(幼稚園教諭、幼保連携型認定こども園保育教諭)
- R7中堅教諭等資質向上研修(幼稚園教諭)実施要項(PDF:1,906KB)
- R7中堅教諭等資質向上研修(幼保連携型認定こども園保育教諭)実施要項(PDF:14,661KB)
回 | 会場 | 期日 |
実施要項 |
---|---|---|---|
第I回 | 所属長が指定する場所(オンライン) | 令和7年5月14日(水) | 実施要項 |
オンデマンド研修 | 所属長が指定する場所(オンデマンド) | 令和7年7月1日(火)〜9月18日(木) | 実施要項 |
第II回 | 島根県教育センター |
令和7年8月5日(火) |
実施要項 |
第III回 | 所属長が指定する場所(オンライン) | 令和8年2月10日(火) | 実施要項 |
※実施要項は作成次第更新します。
幼稚園用 |
幼保連携型 認定こども園用 |
||
---|---|---|---|
様式1 | 資質能力自己評価表 | Word(24KB) | Word(24KB) |
様式2 | 計画書 | Word(30KB) | Word(30KB) |
様式3 | 報告書 | Word(23KB) | Word(24KB) |
オンデマンド研修アンケート | Word(25KB) | Word(22KB) | |
様式4 | 課題研究レポート(中間発表用) | Word(24KB) | Word(24KB) |
様式5 | 課題研究レポート(成果発表用) | Word(24KB) | Word(24KB) |
様式6 | 「園内研修の企画運営」報告書 | Word(25KB) | Word(25KB) |
参考様式 | 研修依頼書 | Word(20KB) | Word(20KB) |
様式第1号 | 欠席(遅刻・早退)届 | Word(31KB) | Word(31KB) |
参考資料
お問い合わせ
島根県幼児教育センター
〒690-8501島根県松江市殿町1番地
E-mail:yojikyoiku@pref.shimane.lg.jp
<事務局>
島根県教育庁教育指導課
幼児教育推進室
TEL:0852-22-5421/FAX:0852-22-6026
島根県健康福祉部子ども・子育て支援課
保育支援係
TEL:0852-22-6254/FAX:0852-22-6124
お問い合わせ先
子ども・子育て支援課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町2番地 第2分庁舎2階にあります。)
電話 0852-22-5793
0852-22-6475(こっころ関係)
FAX 0852-22-6124
kodomo@pref.shimane.lg.jp
shosi-taisaku@pref.shimane.lg.jp(こっころ関係)