しまねの架け橋期の教育ガイド(R7.3策定)

「しまねの架け橋期の教育ガイド」表紙 「しまねの架け橋期の教育ガイド」目指す子ども像説明1 「しまねの架け橋期の教育ガイド」目指す子ども像説明2 「しまねの架け橋期の教育ガイド」裏表紙

 生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児教育を、小学校以降の教育につなぐため、

子どもに関わる全ての大人が一体となった、切れ目のない支援が必要です。

 特に、5歳児から小学校1年生の2年間の「架け橋期」を核に、支援のあり方に関わる

基本的な考え方についての指針を令和7年3月に策定しました。

 

しまねの架け橋期の教育ガイド(PDF:7.63MB)

「しまねの架け橋期の教育ガイド」HP掲載用資料(随時更新)

「しまねの架け橋期の教育ガイド」で二次元コードを掲載しています。

詳細は下記をクリックしてください。(専用サイトに移動します)

パブリックコメント(意見募集)の実施結果について

令和6年12月5日から令和7年1月6日までの間、「しまねの架け橋期の教育ガイド(案)」に対する意見募集を行いました。

寄せられたご意見の数は12件でした。

ご意見とこれに対する県の考えは次のとおりです。

 

お問い合わせ先

子ども・子育て支援課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町2番地 第2分庁舎2階にあります。)
電話 0852-22-5793
   0852-22-6475(こっころ関係)
FAX 0852-22-6124
kodomo@pref.shimane.lg.jp
shosi-taisaku@pref.shimane.lg.jp(こっころ関係)