- トップ
- >
- 子育て・教育
- >
- 教育・学習
- >
- 教育委員会
- >
- 教育委員会フォトニュース
- >
- 平成29年度フォトニュース
- >
- 出雲高校SSH・SGH
出雲高等学校のSSH・SGHの取組(4月〜6月)
県立出雲高等学校が行っているスーパーサイエンスハイスクール(SSH)およびスーパーグローバルハイスクール(SGH)(文部科学省指定)の取組を紹介します。(4月〜6月分)
・JICA主催のイベントへの参加
・SGパワーアップセミナー
・2年生ディベート大会
・GSC(グローバルサイエンスキャンパス)への参加
・SSパワーアップセミナー
・国立天文台ハワイ観測所からの遠隔授業
・多文化共生イベントの企画・開催
〔JICA主催「フェアトレードってなぁに?」に参加しました〕
4月30日(日)、独立行政法人国際協力機構(JICA)が主催する「フェアトレードってなぁに?」と題したイベントに本校の生徒23名が参加しました。昨年度の課題研究で「日本におけるフェアトレードの認知度」をテーマに研究してきた生徒有志を中心に、JICAと協議を重ね、イベントの開催が実現しました。当日は本校生徒の研究成果発表のあと、本校生徒がモデルとなってフェアトレード商品のファッションショーも行い、楽しみながら地域への発信を行いました。
〔SGパワーアップセミナー(講演会)を行いました〕
5月22日(月)、本校の卒業生で、ソーシャルゲームの企画開発を行う株式会社アカツキの代表取締役CEOである塩田元規氏をお招きし、出雲市民会館において講演していただきました。「新しい世界を創る高校生へのメッセージ」と題したこの講演では、ご自身の豊富な経験を踏まえながら、これからのグローバル社会を生きる高校生にとって、大変示唆に富んだアドバイスをいただきました。生徒にとっては将来の自らのキャリア形成を考えるうえでも大変有意義な時間となりました。
〔クラス内ディベート大会を行いました〕
2年生の全てのクラスで、クラス内ディベート大会を行いました。今年度の論題は『日本は18歳未満及び高校生のSNS参加を禁止すべきである』で、図書館での調べ学習やディスカッションなどを通じてグループの意見をまとめ、試合に臨みました。各グループとも全員で協力しながら、根拠に基づいて論理を展開しようという必死さが伝わってくる試合が展開できました。8月31日(木)に行われる学園祭(久徴祭)では各クラス代表者同士による決勝が行われます。
〔グローバルサイエンスキャンパス(GSC)に参加しました〕
5月28日(日)、広島大学で開催されたグローバルサイエンスキャンパス(GSC)ホップステージに、本校から4名の生徒が参加しました。この事業は、国立研究開発法人科学技術振興機構が将来グローバルに活躍できる次世代の傑出した科学技術人材の育成を目的に実施するものです。この講座には、科学研究に対する意欲が高い生徒が約240名参加しました。参加した本校4名の生徒も他県の生徒と切磋琢磨しながら、力を伸ばしてほしいと願います。
〔SSパワーアップセミナー(講演会)を行いました〕
5月29日(月)、2年生理数科・普通科理系生徒を対象に、SSパワーアップセミナーを開催しました。講師に、島根大学医学部医学科の浦野健教授をお招きし、6月から始まる「課題研究」に関し、研究に求められる視点や研究倫理等について講演いただきました。今回の講演を参考に、生徒の主体的な研究活動を通じて、自己の成長と社会貢献につなげてほしいと願います。
〔国立天文台ハワイ観測所からの遠隔授業を行いました〕
6月7日(水)、スカイプを介して、2年理数科生徒を対象に国立天文台ハワイ観測所からの遠隔授業を行いました。天文学者であり、同観測所広報室アウトリーチスペシャリストである嘉数悠子さんから、同観測所に設置されたすばる望遠鏡の性能や研究成果について、途中英語を交えながらお話しいただきました。嘉数さんの「第2の地球を見つけるような人材がこの中から出てきてほしい」という言葉に、夢を膨らませる生徒たちの顔が見られました。
〔生徒有志が協力して多文化共生イベントを開催しました〕
6月11日(日)、地域に住む外国籍の方の生活を支援するNPO法人エスペランサと本校生徒が協力し、地域の多文化共生イベント『いずも多文化にぎわい広場』を開催しました。昨年度「外国籍の方が暮らしやすい多文化共生社会のあり方」について課題研究を行った3年生を中心に、本校生徒有志が同NPOと協議を重ね、上記のイベントの開催が実現しました。当日は多くの外国人家族が訪れ、企画に参加した生徒も地域社会への貢献意識に充実感を味わっていました。
お問い合わせ先
島根県教育委員会
〒690-8502 島根県松江市殿町1番地(県庁分庁舎) 島根県教育庁総務課 TEL 0852-22-5403 FAX 0852-22-5400 kyousou@pref.shimane.lg.jp