• 背景色 
  • 文字サイズ 

令和6年度薬物乱用防止啓発用ポスターの募集について

県内の中学生及び高校生から薬物乱用防止に関するポスターを募集します。

1.趣旨

令和5年中の我が国の薬物情勢は、大麻事犯の検挙人員が6,482人にのぼり、過去最高値を大幅に更新するとともに、初めて覚醒剤事犯の検挙人員を上回りました。検挙人員は、7割以上が30歳未満であり、若年層における大麻の乱用拡大に歯止めがかからない状況にあります。

一方で、覚醒剤事犯の検挙人員は減少傾向を示しているものの、検挙人員、押収量ともに、依然として高水準で推移し、憂慮すべき事態が続いております。

本県における令和5年の薬物事犯による検挙人員は、大麻・覚醒剤ともに前年より3人増加し、大麻は13人となり、覚醒剤は14人でした。

近年、スマートフォンの普及等により、匿名性の高いインターネットを手軽に利用できる環境となったことで、薬物の密売方法の巧妙化や潜在化がより一層進行しており、地域を選ばず薬物が流通しております。現在、本県の薬物事犯による検挙人員は全国の状況に比べれば少数ですが、今後いつ急激に増加しないとも限りません。

薬物乱用を防止するためには、密輸や密売といった供給側に対する取締りを行う一方で、薬物乱用に対する正しい知識の普及啓発を行うことが重要です。

ついては、県内の中学生及び高校生に対し、薬物乱用の恐ろしさについて意識の醸成を図るため、薬物乱用防止に関するポスターを募集します。
なお、入賞作品は本年度作成するポスターの図案として活用します。

 

2.募集要領

令和6年度薬物乱用防止啓発用ポスター募集要領(PDF:131KB

 

※募集期間は令和6年9月13日(金)までです。

 

応募作品については厳正な審査のうえ、入賞作品を次のとおり決定し、賞状及び副賞を進呈します。

○県知事賞(ポスター図案)・・・1点

○健康福祉部長賞・・・4点

○佳作・・・若干

 

入賞作品は公共施設での展示を予定しています。

 


お問い合わせ先

薬事衛生課

島根県健康福祉部薬事衛生課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(感染症対策係以外の事務室は、島根県職員会館1階(松江市内中原町52)にあります)
TEL:  0852-22-5260(水道係)
   0852-22-6530(感染症対策係)
   0852-22-5259(薬事係)
   0852-22-6529(営業指導係)
   0852-22-6292(食品衛生係)
FAX: 0852-22-6041
   0852-22-6905(感染症対策係)
yakuji@pref.shimane.lg.jp