トップ > 医療・福祉 > 薬事・衛生・感染症 > 感染症 > 感染症情報トップ > 年報
感染症情報トップ
対象疾患一覧
疾患別
カレンダー
感染症 年報
グラフ一覧

2000(H12)年 <  2001(H13)年 年報  > 2002(H14)年
目次I.概要II-1.発生状況の解析II-2.患者情報(週報)II-3.患者情報(月報)III.検査情報
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
島根県感染症情報(月報)9月(9/3〜9/30)
1.県内感染症情報
1)全数報告感染症(1〜4類感染症)
 3類感染症の腸管出血性大腸菌感染症が5件:松江2件(O157)、雲南3件(O26) ありました。 腸管出血性大腸菌感染症は9月に入って減少し、上記の報告は9月の第1週のものであり、第2週以降は 報告がありません。
 4類では、日本紅斑熱が出雲圏域から4件報告されています。(日本紅斑熱の流行期は8月〜10月)
2)インフルエンザおよび小児科定点報告
○A群溶連菌咽頭炎:9月は年間を通じて発生数の最も少ない月です。今後流行期を迎えますので要注意です。
○麻疹:6月から8月にかけて中部を中心に流行しましたが、9月には患者報告がありませんでした。
○手足口病:8月に一度減少しましたが、9月に再び小規模な流行が見られます。
○流行性耳下腺炎:発生数は少ないものの、散発的な流行が各地域で続いています。
○ヘルパンギーナ:今年の夏の流行は近年で最大の流行でしたが、9月末で終息した模様です。
 発生推移グラフ
凡例

3)眼科定点報告
 流行性角結膜炎は平年並みの報告数ですが、西部でやや多く報告されています。
4)性感染症報告
 性器クラミジア感染症の報告が7名(男5名、女2名)ありました。8月に多かった淋菌感染症は減少し、 8名 (男8名)の報告でした。
5)基幹病院報告
○マイコプラズマ肺炎:8月は東部で多く見られましたが、9月には中部で多く報告されています。
○メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症:過去2年で最も少ない報告数でした。
○ペニシリン耐性肺炎球菌感染症:8月に次いで減少し、今年に入って最も少なくなりました。
○薬剤耐性緑膿菌感染症:今年は報告がありません。
2.病原体検出情報(9月までの検出結果)
 ヘルパンギーナから8月まではコクサッキーA4,8型ウイルスを中心に分離されていましたが、9月に入りこれら のウイルスは分離されなくなり、入れ替わってコクサッキーB3,B4型ウイルスが分離されるようになりました。 無菌性髄膜炎からはエコー18型ウイルスが分離されています。
2001年7月 から 2001年9月まで の診断名別病原体検出数(島根県)
ウイルス名アデノ腸管アデノ コクサッキーAコクサッキーBエコー A


S
R
S
V
ムンプス麻 疹病原性大腸菌サルモネラカンピロバクター合計
 1 2 5 2 4 6 816341118EPEC
インフルエンザ  1 1  1            3
咽頭結膜熱 11        1        3
感染性胃腸炎1  4      15     32117
ヘルパンギーナ 2  719733 442        78
手足口病     15 3           9
無菌性髄膜炎          224  1    9
流行性耳下腺炎               4    4
麻 疹                2   2
島根県感染症情報センター