●発生状況
性感染症の中では最も感染者が多く、10歳代〜20歳代の患者が増加し若年齢化が進んでいる疾患です。
全性感染症のうち約40%を占めています。
●病原体
人工培地では増殖しない偏性細胞内寄生性のクラミジア・トラコマティス(
Chlamydia trachomatis)です。
●感染経路
性行為及びそれに類似する行為によって感染します。初感染部位は女性では子宮頚管、
男性では尿道、精巣上体部です。感染により抗体ができますが、ピンポン感染により何回でも感染します。
衛生環境の良い現在は、手指、タオルなどを介した家族内感染はまれです。
●潜伏期
1〜3週間程度です。
●症状
女性のクラミジア感染症の多くは無症状で経過し、自覚すること少ない感染症です。
子宮頚管炎では帯下増加がみられます。感染したクラミジア・トラコマティスは上行性に腹腔内に広がり、
卵管周囲癒着、卵管采閉塞による不妊症の原因となります。さらに、骨盤腹膜炎による下腹部痛、
性交痛をおこします。さらに骨盤内感染が上腹部に及ぶと肝臓と他臓器の炎症性癒着を発症し激しい上腹部痛を訴えます。
一方、男性のクラミジア性尿道炎は潜伏期間が長く、症状は比較的軽く自覚症状も少ないですが、
尿道炎としては尿道分泌液の増加、尿道掻痒感、排尿痛がみられます。
精巣上体炎におよぶと陰嚢内容の腫脹、疼痛、発熱がみられます。
●検査
早朝尿、子宮頚管分泌物を検体とし、EIA、PCR、蛍光抗体法による抗原、遺伝子の検出をします。
●治療
テトラサイクリン系、ニューキノロン製剤の確実な服用と、パートナーの同時治療による除菌が必要です。
●感染症法での対応
5類性感染症定点に指定されている医師は、症状や所見から当該疾患が疑われ、かつ、尿道、
性器から採取した材料より、病原体、抗原、遺伝子のいずれかが検出された症例を、最寄の保健所に届け出ることになっていて、
月報として全国集計されています。