⇒ 印刷用PDF版
  1)全数報告感染症(1〜5類感染症)
  結核が1件(雲南圏域)報告されています。
 
 
 
  2)定点報告5類感染症
 ○インフルエンザ
 :県内の患者報告数は少数ですが、全国では流行が始まっています。今後、流行が拡
 大しますので、手洗い、うがいなどの感染予防を心掛けてください。
 
○手足口病 :県内で今年3回目の流行の、報告患者数は徐々に減少しています。
○無菌性髄膜炎 :出雲圏域でエコーウイルス30型による流行が4か月続いていましたが、終息しつつ あります。
○感染性胃腸炎 :県内全域でノロウイルスによる大規模な流行が起こっています。冬季は流行が続き ますので、手洗い、食品の加熱等の予防に心掛けてください。
○水痘 :県内全域で患者報告数が徐々に増加しています。12月から1月が冬期の流行シーズ ンです。
○RSウイルス感染症 :患者報告数は少数ですが、徐々に増加してきています。
○手足口病 :県内で今年3回目の流行の、報告患者数は徐々に減少しています。
○無菌性髄膜炎 :出雲圏域でエコーウイルス30型による流行が4か月続いていましたが、終息しつつ あります。
○感染性胃腸炎 :県内全域でノロウイルスによる大規模な流行が起こっています。冬季は流行が続き ますので、手洗い、食品の加熱等の予防に心掛けてください。
○水痘 :県内全域で患者報告数が徐々に増加しています。12月から1月が冬期の流行シーズ ンです。
○RSウイルス感染症 :患者報告数は少数ですが、徐々に増加してきています。
  手足口病からコクサッキーA16型が、無菌性髄膜炎からエコーウイルス30型が分離されています。また、
 感染性胃腸炎からノロウイルスGII、サポウイルスが検出されています。他県のインフルエンザ患者からは
 Aソ連型が主に分離されています。
 
 
 
 主な感染症の流行状況
 | 疾患名 | 全県 | 東部 | 中部 | 西部 | 
|---|---|---|---|---|
| インフルエンザ |  △ |  △ |  △ |  △ | 
| 感染性胃腸炎 |  ◎ |  ◎ |  ◎ |  ○ | 
| 水痘 |  ○ |  ○ |  ○ |  ○ | 
| 手足口病 |  ○ |  ○ |  ○ |  △ | 
| RSウイルス感染症 |  △ |  △ |  × |  × | 
| 無菌性髄膜炎 |  × |  × |  × |  × | 
記号の説明
◎:流行、○:やや流行
△:散発、×:患者発生なし
過去4週の流行の推移
 :急増
:急増
  :増加傾向
:増加傾向 :急減
:急減
  :減少傾向
:減少傾向 :横這
:横這
  :報告なし
:報告なし











