インフルエンザについて
インフルエンザとは、インフルエンザウイルスによる呼吸器感染症です。通常の急性上気道炎(かぜ)に比べ全身症状が強く出やすいことを特徴とします。
感染原因について
原因となる病源体は、インフルエンザウイルス(Influenzavirus)です。インフルエンザウイルスにはA型・B型・C型があります。C型はヒトでの、流行は起こりにくいとされています。近年、国内で流行しているのは、AH3亜型(いわゆる香港型)、AH1pdm09(2009年に流行したインフルエンザ)、B型の3種類です。
患者の咳やくしゃみなどのしぶきに含まれるウイルスを吸い込むことによる「飛まつ感染」が主たる感染経路ですが、ウイルスが付着した手で口や鼻に触れることによる「接触感染」もあります。
症状
1~3日の潜伏期間の後、38℃以上の発熱、頭痛、咳、咽頭痛、鼻水、筋肉痛、関節痛などを呈します。おう吐や下痢など消化器症状が見られる場合もあり、子供、高齢の方、免疫力の低下している方などでは重症化して肺炎や脳炎になることがあります。
近年、インフルエンザの療養中の小児や未成年者に、飛び降り、急に走り出すなどの異常行動が見られる場合があることが報告されています。
・インフルエンザの患者さん・ご家族・周囲の方々へ(厚生労働省)(外部サイト)
・令和元年度インフルエンザQ&A(厚生労働省)(外部サイト)
予防方法
【石けんで手洗いをする】
ウイルスが付着した手で口や鼻をさわると、感染につながります。外から帰ったら、石けんを使って流水で丁寧に洗いましょう。アル
コール製剤による手指衛生も効果があります。
【適度な湿度を保持する】
空気が乾燥すると、気道粘膜の防御機能が低下し、インフルエンザにかかりやすくなります。特に乾燥しやすい室内では、加湿器など
を使って適切な湿度(50~60%)を保つことも効果的です。
【十分な休養とバランスのとれた栄養を摂取する】
体の抵抗力を高めるために、十分な休養とバランスのとれた栄養摂取を日ごろから心がけましょう。
【人混みを避ける】
インフルエンザが流行してきたら、特に御高齢の方や基礎疾患のある方、妊婦、体調の悪い方、睡眠不足の方は人混みを
避けましょう。やむを得ず外出する場合には、不織布(ふしょくふ)製マスクを着用すると、
ある程度飛沫感染等を防ぐことができます。
【ワクチンを接種する】
効果が出るまで2週間程度かかるので、流行する前にワクチン接種を済ませましょう。
ワクチン接種は、感染防御及び罹患した場合の重症化を防ぐのに効果があります。
今年度は新型コロナウイルスの発生もあり、インフルエンザワクチンへの関心が高まっていることから、多くの方が接種を希望する可能性があります。定期接種対象者である65歳以上の方はもちろんですが、65歳未満の基礎疾患を有する者、医療従事者、妊婦、乳幼児(生後6ヶ月以上)から小学校低学年(2年生)までの方などは、日本感染症学会の提言で、接種を受けることが強く推奨されています。
一度できた抗体による免疫の持続期間は5か月ほどと言われています。
※予防接種可能な県内の医療機関については以下のサイトでお探しいただくことができます。
検索方法)「医療機能から探す」-「予防接種」を選択し、項目名「インフルエンザ」とし、検索条件を指定してください。
治療
治療は、一般的には抗インフルエンザ薬と対症療法により行われます。様々な抗インフルエンザ薬が登場しており、病状や経過に合わせて医師が判断されます。
インフルエンザかなと思ったら
【医療機関を受診する】
高熱が出る、呼吸が苦しいなど具合が悪ければ早めに医療機関を受診しましょう。
【人混みへの外出を控える】
無理をして学校や職場等に行かないようにしましょう。
【咳エチケットをする】
咳やくしゃみ等の症状のある時は、家族や周りの方へうつさないように、飛沫感染対策として咳エチケットをしましょう。
咳エチケットでは、以下の3つをしっかりと実践しましょう。
1.咳が続くときはマスクをつける。
2.咳やくしゃみの際にはティッシュなどで口や鼻を押さえる。
3.咳やくしゃみがほかの人に直接かからないようにする。
・咳エチケットの方法(厚生労働省)(外部サイト)
【安静にして、休養をとる】
特に、睡眠を十分にとることが大切です。
【水分を十分に補給する】
お茶でもスープでも飲みたいもので十分です。
インフルエンザの流行状況について
もっと詳しい情報をお探しの方へ
お問い合わせ先
益田保健所
〒698-0007 島根県益田市昭和町13-1 TEL0856-31-9535(夜間・休日0856-31-9500) FAX0856-31-9568 masuda-hc@pref.shimane.lg.jp