島根県肝炎医療コーディネーターを知っていますか??

島根県肝炎医療コーディネーターとは

「島根県肝炎医療コーディネーター」とは、身近な地域、職場、医療機関や行政などで、肝炎患者やその家族の方がより支援を受けられるように活動している方々です。

お気軽にお声かけください!

  • 誰からもわかるように、「島根県肝炎医療コーディネーター」は、島根県肝炎医療コーディネーターキャラクターの【KZちゃん】の缶バッチをつけています。
  • 肝炎患者やその家族の方はもちろん、まだ肝炎ウイルス検査を受けたことがない方でもどなたでも、あなたの疑問や不安等を肝炎医療コーディネーターに相談してください。

島根県肝炎医療コーディネーターキャラクター

 

 

 

 

 

KZちゃん

 

 

 

島根県肝炎医療コーディネーターの養成状況は

  • 令和7年4月1日時点で、308名の肝炎医療コーディネーターが活動しています。
  • 島根県内の医療機関、市町村窓口、保健所、薬局等の施設のほか個人でも活動を行っています。

 

島根県肝炎医療コーディネーターになるためには

島根県が開催する「島根県肝炎医療コーディネーター養成・継続研修会」を受講し、「コーディネーター名簿」に登録されることで、「島根県肝炎医療コーディネーター」として認定されます。

研修会の案内

令和7年度島根県肝炎医療コーディネーター養成・継続研修会については、後日お知らせします。

〇参考

令和6年度の研修会

「令和6年度島根県肝炎医療コーディネーター養成・継続研修実施要項」(PDF133KB)

 

島根県肝炎医療コーディネーターの方へ

  • 肝炎に関する知識や情報の提供、肝炎への理解の浸透、相談に対する助言や相談窓口の案内、肝炎ウイルス検査や精密検査の受診勧奨、医療費や精密検査費用の助成制度の説明等を行います。
  • 島根県肝炎医療コーディネーターは、「島根県肝炎医療コーディネーターの養成及び活用に関する要領」に基づき、毎年度末までに、当該年度の活動状況を県へ報告することとなっています。
  • 令和7年度の活動報告の方法は、後日お知らせします。

(1)具体的な活動内容

島根県内で活動しておられる島根県肝炎医療コーディネーターの活動内容を一部ご紹介します。

  1. 肝臓週間(7月28日を含む1週間)での啓発活動
    • チラシを配布した。
    • 医師、看護師、事務員へ啓発用のマスクを配布し、着用した。
    • 外来受付にポスター掲示と肝炎ウイルス検査未受検者への受診勧奨をした。
  2. 肝炎ウイルス検査受検状況の確認、肝炎ウイルス検査未受検者への受診勧奨
    • 外来初診患者に肝炎ウイルス検査の既往を尋ねた。
    • 検査希望の方に、肝炎ウイルスについて説明をしている。
    • 健診でB型肝炎ウイルス陽性の方へ精査の流れや受診についての説明を行った。
    • 肝炎ウイルス関連検査の院内陽性患者の拾い上げ及び消化器内科への紹介促進運動。また、そのシステム作りを行った。
    • 肝炎ウイルス受検証明カードの配布
  3. その他
    • 肝炎訴訟を検討の方やご家族へ診断書依頼時に流れを説明したり、該当かどうか等質問など対応した。
    • Fib4indexで2.67以上の患者さんに定期エコー検査を勧め、実際に施行した。
    • 他の店舗の薬剤師や登録販売員にコーディネーターの資格の取得案内をした。
    • 抗癌剤、免疫抑制剤使用患者のHBVモニタリングを実施した。

 

(2)参考

(3)島根県肝炎医療コーディネーターの継続要件

  • 島根県では、肝炎等の最新情報や関係する制度の情報等をアップデートするため、「島根県肝炎医療コーディネーター養成・継続研修会」を開催しています。
  • 令和7年度島根県肝炎医療コーディネーター養成・継続研修会については、後日お知らせします。
  • 「島根県肝炎医療コーディネーター養成・継続研修会」を3年続けて受講されなかった場合は、「コーディネーター名簿」から登録を取り消します。

●「島根県肝炎医療コーディネーター養成・継続研修会」の一部を受講免除できる研修

 肝疾患診療連携拠点病院(島根大学医学部附属病院)が開催する肝臓病教室または家族支援講座(Web開催)を2回以上受講した場合

(4)辞退申請

  • 退職や人事異動、疾病その他やむを得ない理由により肝炎医療コーディネーターとして活動をすることが困難な場合は、辞退の手続きが必要です。
  • 辞退される際は、島根県に辞退届の提出をお願いします。

(5)普及啓発資材

  • 島根県では、肝炎対策を推進するため、啓発グッズやリーフレット等を作成しております。
  • 肝炎医療コーディネーターの活動をされる際に必要な場合ご連絡ください。

 

参考

島根県肝炎医療コーディネーターの養成及び活用に関する要綱』

令和6年3月11日に『島根県肝炎医療コーディネーターの養成及び活用に関する要綱』を改訂しました。

島根県肝炎医療コーディネーターの養成及び活用に関する要綱

○様式1認定証PDF138KB

 

『島根県肝炎医療コーディネーターの養成及び活用に関する要領』

令和6年10月16日に『島根県肝炎医療コーディネーターの養成及び活用に関する要領』を改正しました。

 〇島根県肝炎医療コーディネーターの養成及び活用に関する要領(PDF280KB)

 〇様式1:養成研修受講申込書(word19KBPDF146KB

 〇様式2:継続研修受講申込書(word19KBPDF137KB

 〇様式3:辞退届(word19KBPDF130KB

 〇参考様式1:活動報告書(word25KBPDF129KB

 〇参考様式2:肝炎ウイルス検査受検済みカード(PDF752KB

お問い合わせ先

薬事衛生課

島根県健康福祉部薬事衛生課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は松江市殿町2番地
 第2分庁舎3階にあります)
TEL: 0852-22-5260(水道係)
   0852-22-6530(感染症対策係)
   0852-22-5259(薬事係)
   0852-22-6529(営業指導係)
   0852-22-6292(食品衛生係)
FAX: 0852-22-6041
   0852-22-6905(感染症対策係)
yakuji@pref.shimane.lg.jp