• 背景色 
  • 文字サイズ 

アニサキス食中毒に注意!!

県内でもアニサキスによる食中毒が発生しています

令和4年、県内(松江市を除く)でアニサキスによる食中毒が4件発生しています。(令和4年7月7日現在)

 

アニサキスが寄生している生鮮魚介類を生で食べることで、アニサキスが胃壁や腸壁に刺入して食中毒を引き起こします。

アニサキスに関する正しい知識を身につけて、食中毒の予防に努めましょう。

 

県内の食中毒発生状況はこちら

 

アニサキスによる食中毒を予防しましょう

 

アニサキスについて

アニサキスとは?

アニサキスは寄生虫(線虫)の一種です。

その幼虫(アニサキス幼虫)は、長さ2~3cm、幅は0.5~1mmくらいで、白色の少し太い糸のように見えます。

アニサキス幼虫は、サバ、アジ、サンマ、カツオ、イワシ、イカなどの魚介類の主に内臓表面に寄生しています。

また、アニサキス幼虫は、寄生している魚介類が死亡し、時間が経過すると内臓から筋肉に移動することが知られています。

アニサキス食中毒の症状は?

アニサキス幼虫が胃壁に刺入して生じる急性胃アニサキス症は、食後数時間後から十数時間後に、みぞおちの激しい痛み、悪心、嘔吐を生じます。

アニサキスの幼虫が腸壁に刺入して生じる急性腸アニサキス症は、食後十数時間後から数日後に、激しい下腹部痛、腸膜炎症状を生じます。

その他、アニサキス幼虫が胃壁等に刺入しない場合でも、アニサキスが抗原となり、じんま疹やアナフィラキシーなどのアレルギー症状を示す場合があります。

食中毒の予防方法は?

アニサキスは冷凍や加熱で死滅するので、調理をする場合には、マイナス20℃で24時間以上冷凍するか、70℃以上若しくは60℃の場合は1分加熱をしてください。

※一般的な料理で使う食酢での処理、塩漬け、醤油やわさびを付けても、アニサキス幼虫は死滅しません。

 

また、内臓に寄生する幼虫が漁獲後に筋肉へ移行することがあるため、魚を購入する際は新鮮な魚を選び、速やかに内臓を取り除いてください。

魚が生きているときから既に筋肉内にアニサキスが寄生している場合もあるため、注意が必要です。

魚を調理する際には、目視で確認して、アニサキス幼虫を除去してください。

関連リンク先


お問い合わせ先

薬事衛生課

島根県健康福祉部薬事衛生課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は松江市殿町2番地 
 第2分庁舎3階にあります)
TEL:  0852-22-5260(水道係)
   0852-22-6530(感染症対策係)
   0852-22-5259(薬事係)
   0852-22-6529(営業指導係)
   0852-22-6292(食品衛生係)
FAX: 0852-22-6041
   0852-22-6905(感染症対策係)
yakuji@pref.shimane.lg.jp