島根県犯罪のない安全で安心なまちづくり基本計画

第6期島根県犯罪のない安全で安心なまちづくり基本計画

パブリックコメントの実施結果について

 「第6期島根県犯罪のない安全で安心なまちづくり基本計画」の策定に当たっては、令和6年12月19日から令和7年1月20日までの間、パブリックコメントを実施しました。

 パブリックコメントの実施結果については、こちらをご覧ください。

 

 

基本計画の進行状況

まちづくり基本計画の進行管理

 『島根県犯罪のない安全で安心なまちづくり条例』第10条に基づき、「第6期島根県犯罪のない安全で安心なまちづくり基本計画」(令和7年度から令和11年度)を策定し、総合的、計画的に諸施策に取り組んでいます。

 

防犯に関する指針について

1防犯に関する指針(県民、事業者、施設の設置者等に対し、犯罪の防止に係る配慮すべき事項等を示したもの)

 島根県犯罪のない安全で安心なまちづくり条例に基づいて、島根県、島根県教育委員会及び島根県公安委員会が定めた、4つの防犯に関する指針について、防犯対策の強化を進めるため、特殊詐欺被害防止の強化、防犯カメラの設置等の内容を定めています。

 ※いずれの指針も、義務を課したり、規制をするのではなく、防犯上配慮すべき事項を示して自主的な取組を促すものです。

 

(1)学校等及び通学路等における子どもの安全確保に関する指針(学校・通学路等)(203KB)

(2)犯罪の防止に配慮した道路等の構造、設備等に関する指針(道路等)(134KB)

(3)犯罪の防止に配慮した住宅の構造、設備等に関する指針(住宅)(173KB)

(4)犯罪の防止に配慮した店舗等の構造、設備等に関する指針(店舗等)(216KB)

 

 ※参考資料

 防犯に関する指針の概要(学校・通学路等477KB)(道路等489KB)(住宅398KB)(店舗等538KB)

 

 

 

お問い合わせ先

環境生活総務課消費とくらしの安全室

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 
(事務室は、〒690-0887 松江市殿町8番地3 島根県市町村振興センター5階にあります。)
TEL(消費生活相談/専門相談員が対応します):0852-32-5916
TEL(行政へのお問い合わせ)0852-22-5103,6787,6216
FAX(共通):0852-32-5918